手作り・機械生産,そして教育

<編者より>  この記録は,1981年の暮れ,天の橋立で行なわれた「板倉式発想法に 学ぶ会」の記録の一部です。対象が,割合「内輪」的な人に限られてい るため,とりようによっては誤解を受けかねない話の内容になっていま す。それだけに編者としては魅力に富んでいて,ここに収録したのです が,誤解が一方的な形で伝わることには配慮したいものです。誤解とは 楽しいものであると同時に,恐いものでもあるからです。 −追記−この記録は6年近くも前のもので,「授業科学資料集 2」 (安城授業科学研究会)に載せたものです。ごく一部の言葉の言い回し などを変えた他は,ほとんどそのままにしてあります。ここで発言して いる人達の考え方も,もしかしたら当時とは大きく変わっているかも知 れません。しかし,話されているテーマそのものについては,今現在で も,イヤ,前にもまして大きな意味を持っているような気もします。 いとう まもる 87/12/2 1.機械文明のすばらしさを教えるための手作り [水島] この前,大阪で研究会があったんですけども,大変面白かっ たのは,「手作りということに関して,あれはブルジュワの発想だ」と いうようなことを言っておられたのをメモしておるんです。  学校のすぐ近くに観音寺という部落があって,部落全部で十数軒家が あったんですけども,そこが廃村になってて,友達がそこに家を借りた んで,ボクも,「そんならいっしょに借りるワ」って言って,そこで廃 屋を借りまして,そんなことから,「村を使ってなんかできへんかいな」 と思って,色々やってみたんです。  そしたら,子供の屋外活動というか,夏のキャンプというか,それか ら中学とか高校の同窓会などに大変適しているというか,金もいらない し,自前でやれば何でもできるし,というようなことが一つあるんです。  一つメリットとしては,例えば脱穀なんかも二年生でもやったんです けども,実際に脱穀なんかを最初から機械でやってしまうと,機械の有 難さというか,機械を作った人間の有難さみたいなのがわからなくなる んで,手でやってみるとか,足踏み脱穀機を経て,機械の脱穀機でする と偉いものだなあという風に思うんですけども,そういう事を今一度, 手作りっていうわけではないんだけども,振り返ってというか,そこを 通って今の社会をというか文明をというかみていくと,いろんな事がみ えてこないかということなんです。  ということで,その観音寺なんかを媒介にして,もう一度かまどでご 飯を炊いたり,わらぶきの屋根を直したりというようなことをやってい ます。 [まもる] 手作りが,ブルジュワがどうのというのは? [水島] 板倉さんは,「手作りでうどんを作るというのがあるけど, それは金と暇がないと作れない。機械で手作りうどんが作れることがい いんで,機械はダメだという風にいっちゃあやっぱりおかしいんじゃな いか」という様なことを言われたんです。 [板倉] 今の文脈で言いますとね,例えば,脱穀するのに手を使った のではすごく能率が悪い。大変だ。だから機械を使った方がいい。だか ら,その事を知らせるために,手で作る,手で脱穀するということはす ごく大事なことですよ。それは反対しない。大変賛成します。  ただね,イヤ,機械でやるけども機械でやるのはいけないんだ。本当 は手でやるべきもんだという考えはケシカランというんだ。うどんは, 残念ながら今は機械で作るより手うちで作る方がおいしいのね。残念な がらです,これは。機械で作るより断固として手作りがいいのであると。 手作りのおせんべいの方が機械焼きよりおいしいと−−ボクは,機械う ちのそばより手うちそばの方が好きなんだけどさ,これは金持ち主義だ ね,やっぱりね。  つまり,手うちそばの段階では食えるのは特権階級であって,機械で やるようになれば,−−理想としては,手うちうどんよりおいしいうど んが機械で出来る,安くできるということが理想なんで,それを間違っ ちゃあいかんと。  手作りのすばらしさをうたう連中は,かなり金のある連中がブルジュ ワ趣味で言ってるところがあって,それが現在の風潮に合うわけだ。機 械文明に対して批判をしてカッコいいわけだよ。そういう連中は,昔は はずかしくて言えなかったわけだよ。つまり,大声では,「宅は手作り うどんを食べてます」とはね。それが,最近では,「出作りの洋服を着 るべきだ」とね。  ボクが非形而上学的弁証法というのを考えた一番のキッカケは,「既 製服は形而上学であって,オーダーメイドは弁証法である」なんていう ことを書いてある本があったんです。  でも,それはケシカランですよ。大体,オレはオーダーメイドできな いよ。中国とか後進国はできないよ。みんなレディメイドだよ。それで, 新中国は形而上学かね。それで金持ちの所はみんな弁証法かね。それは 違うんじゃないの。やはり大量生産すれば安くなる。大量生産すれば安 くなるからそれを着ればいいんであって。大体,人間,体型なんてそん なに違わないんだから。特殊な人もいるけど,それはオーダーメイドを 着ればいいでしょ。  だから,みんなが一万円の服を着ているときに,「オレの服はこれで 四万円だよ」といって,えばってる奴がイヤなんだよ。  なんか,公害反対運動とか,科学に対する批判とかいうことで,メッ チャクチャになっておるということです。 2.手作りでなく,自分達で作る楽しさ [まもる] ただ,うどんなんかでも,いつも手作りで食べるとか,服 もいつもオーダーメイドで作るっていうのはかなり大変なんだけども, たまに暇な時に,手作りでうどんを作ってみたり,原始火おこしをやっ てみたりすると,子供も喜んだりするわけです。で,何故喜ぶのか考え てみると,何がなんだかわけのわかんないものを目の前にポンと置かれ るよりは,自分で作ってみると何かみえてくるみたいなうれしさがある のじゃないかと思うんです。だから,そういうのは,ある程度やるのは, かなりいいことなんじゃないかと思うんですけど。 [板倉] その時にね,じゃあ脱穀はやるかと。やらないでしょ。脱穀 は科学のすばらしさを教えるためにやるんだよ。明らかに機械のすばら しさをね。  幸い,ある人達にとって幸いなことに,まだ手うちうどんよりも機械 うどんの方がおいしくないんだよ。それを,「ほら,手作りのすばらし さだ」と,謳歌してはいけないんだよ。  作るのは楽しいんだよ。つまり,原理的なものを,我々大人も子供た ちもやってないから。だから,パンでもどっかで買ってくるよりも自分 で焼いた方がおいしいんだよ。  ただ,「ほらみろ。手作りの心のこもったものはやっぱりいいだろう」 というお説教をするなと。こんなに面倒なことしなきゃおいしいものを 食べられないというのは,やっぱり暇のある金のある連中にしかできな いじゃないかと。  貧乏人でも−−それは近代主義の,大衆主義のスローガンなんだよ。 それが,いわば資本主義がだめになったという,資本主義に対するにく しみ,しゃくにさわることに資本主義が駄目にならないから,もうにく さのあまり玉砕してしまおうという考えで,近代主義も全部捨てて,中 世に戻ろうという発想が敗北主義の形で出ているんで,それにのっては いかんと。  だから,手作り−−つまり,手で作るというのではなくて,自分たち で作るということね。手で作るんだって足で作るんだって(笑い),機 械使ったって何だっていい。自分たちで作るということが大事なのであっ て,それが何かボクはいつも心配なんだな。というわけなんですがね。 3.手作り教材と,教育を受けるものの立場 [渡辺] 教材なんかも,自作教材やってると面白くなって,手作りの 教具でやるからいい授業ができるみたいな−−。 [板倉] 先生の意欲ってのは大事だから,自分で作ったら楽しいって のはそれはかなり大事な要素があるんだけども,やはり教育は受けるも のの立場で考えるのが基本だから,子供の喜びを一番の喜びとしないで, 子供たちは二番せんじで先生がやった気になる授業がいいかと。そうで はないと。やはり,教師は特権階級なんで,なんたって教師が楽しむよ り,子供が楽しむのが先で,子供が楽しむために教師が楽しむことが大 切であれば教師が楽しみなさいと。で,たいがいほどほどですね。変な ことで楽しまれたら困る。  それは,ボクは終始一貫民主主義でいかなきゃいかんという考えです ね。どっちかというと被抑圧者の方を優先する。教師はそういう点では 子供と比べたら,特権者ですからね。ボクは子供とけんかするなら絶対 教師支持しない。 [鈴木敏英] だけど,「子供が楽しむために教師が楽しみなさい」と いわれちゃうと,ちょっとひっかかるんだよね。要するに,その手作り 教材を作る楽しさというのがあって,教師がそれを楽しんじゃう事自体 は,その限度を越えなければいいわけでしょう。 [板倉] いいわけですよ,もちろん。だけどね,すぐに違っちゃうよ。 教師が楽しむことが第一義的に重要になっちゃうです。「なぜ手作り教 材が大事かというと,手作り教材が大事であるから大事である」になっ ちゃう。 [伊藤篤子] 教師が楽しむからだということを意識してる間はいいと。 [板倉] そうそう。主義主張になっちゃう。錦の御旗になっちゃう。 4.手作り教材と,教師の楽しみ・子供の楽しみ [敏英] だけど,「子供が楽しむことのために教師が楽しむべきだ」 というのも主義主張になっちゃう。 [板倉] だから,どっちを優先するかといったら,ボクは絶対に, 「子供が楽しむために教師が楽しむ」というのが先決だ。 [敏英] この間ね,手作り絵本を作る運動ってのがはやってて,布 のアップリケみたいな絵本をつくって,やっぱりそういうのホラ,愛 情がこもってていいんだという話があって−− [板倉] だからボクは反対なんだ。 [敏英] で,そういうのは手作り絵本−−例えば,感触があるとか 立体感があるとかね,いっしょに作る過程があるとかね,その,よい のはよい条件があるんで,それはその条件に於てよいという議論をし ないと。 [板倉] そう。 5.資本主義と大衆消費−−基本的生活と,ぜいたくな願望 [敏英] だから逆に,資本主義を謳歌しちゃってもまずいわけでしょ。 [板倉] 資本主義が何故できたかっていうと,要するに大衆消費が基 礎で出来てますね。そのことを忘れちゃいかんと。  日本の大衆は,明治以降の日本の資本主義をどんなに喜んで支持して きたかわからない。それを,金持ちはその資本主義が発展することによっ て自分たちの特権的地位が下がったということで文句を言った。それに 対しては,日本の進歩派の運動は,戦前はかなりはっきりした見解を持っ ていたわけだよ。  それは,大衆が仕事が出来る−−例えば,山の方に工場ができるでしょ。 静かな村がうるさくなった。金持ち階級にとってはうるさくなったんだ よ。そこの住民にとっては,仕事が出来たんだよ。全然違う。どっちが 大事かと。今の感じで言うと,公害が増えてけしからんと。ところが, 明らかに今まで食えなかった,やっとのことで食えた,カツカツだった のが,工場に働きに行けて生活が豊かになる。これはボクは絶対支持す るわけだよ。ところが,今度はそういう連中の生活まで乱すような,つ まり会社が儲ける。地域住民はどっちでもいい。少しはよくなるかも知 れないけど,そのへんのことがある。  だから,公害運動というのは基本的には中産階級的な運動が基本です からね。そのことを忘れて,公害反対運動が反体制運動の砦である−− 今までの左翼運動は,押しに押されて戦うとこなくなっちゃってね,つ いにあった,ついにあったと,喜んで,公害反対運動に飛びついて,こ れだけは俺達勝てると。  とんでもない。大衆との−−つまり中産階級はそれで組織できるかも 知れない。ものを持ってて,これ以上豊かになる必要はあんまりなくて。 しかし,あれ運動すると貧しくなるね。そういうことをよく考えない, 馬鹿者の中産階級を組織して,はじめはゴマかして,途中から分かって 裏切られて,ということになるね。  つまり,公害反対運動とかなんとかいうのはいろんな側面があって, それは基本的理念としては美しいところがたくさんあって,ボクは決し て反対じゃないけども,だけどこわい所が色々出てくる。あれは,近代  やっぱり,豊かになってみんなが中産階級になったという感じがある わけでしょ。そういう段階における−−今かなりの人が中産階級意識持っ てるから,公害反対運動は伸びる余地はあるわけだね。公害反対するよ り,俺たちの生活見てくれというような人達が非常に少なくなってきた。 少しいるけどね,非常に少なくなってきた。だから少しぜいたくな運動 が出来るようになってきた。  で,それでぜいたくな運動が勝ちを占めるようになればいいんだけれ ども,なかなかできそうにないんですね。だから公害が起こって不景気 になれば,確実に今の社会は保守党が勝つわけですね。これ,絶対勝つ。 景気悪くなればなるほど保守党は勝つ。大衆はそれを知っちゃったから ね。つまり,進歩党はぜいたくな願望をかなえる党であって,基本的生 活は保守党が守ってくれる。だから,基本的生活が危なくなると保守党 が増えて,これでいいやということになると,少し革新派が増えて。そ ういうような構造に今なってる。だから,それはおかしくはないかと−−。 6.手作りの意味と展望は? [敏英] だけど,主義主張を持ち出さなくても,例えば手作り教材と いう議論のレベルだったら,かなりぜいたくにやれるわけでしょう。子 供も喜んで,教師も喜ぶという。それが,またそれぞれが勝手に喜んで るけども,勝手にも喜べると。そこで主義主張を持ち出さなくても−− [板倉] そのこと自身はいい。しかし,何故喜ぶのか,何故子供が喜 びどういう意味があるかという展望がないと先に進めない。  例えば,漢字の書き取りをやるべきか,手作り教室をやるべきか,そ ういうことになると相対評価が問題になる。どっちにどういう教育的意 義があるかと。  するとどうなるかというと,家で漢字の書き取りが出来るお母さんは, 先生に「手作り教室をやってくれ」と。家で漢字テストが出来ないお母 さんは,「手作り教室はもってのほかだ。漢字テストをやってくれ」と。  その時,先生はどっちを支持するか。へたをすると今は金持ちのお母 さんを支持することにならないか。ボクはそういう時,絶対古典的社会 主義者で,絶対に妥協しない。  だって,ボクが大学へ入ってた時の感じは,「大学へ入るべきじゃな い人間が入っちゃった」という感じがあって,発想が違うんだもん。文 化人的な発想というのは,いつも,今までは大衆を無視してきたことに 対してうしろめたい感じがあったけど,最近ではそうではなくなってきて いる。危機感があるですね。中産階級的な運動が,なんかすごく進歩的 な運動であるかのごとく誤解してしまう。そのへんのことがある。 7.手作り教材と手作り教室と [竹内] 手作り教材ってのは,いいことって感じが−− [板倉] 最近はしてる。 [竹内] だって,例えば,機械のすばらしさとか科学のすばらしさを 考える時に,「手でやらせて大変だ。これを機械でやればこんなにでき ちゃうよ」という時には,あまり手作りの何とかとは言わないでしょ。 なんか楽しそうな時だけ,手作りの(フフフ……)。それは,ちょっと 都合よく勝手に言葉を使い過ぎるような気がしてね。  ボクがパンなんか作ったって,料理作ったって,自分で作ると楽しく 感じちゃうからね。本当においしいんだか(笑い)  だけど,それを商売でやるとか,毎日毎日そんなことをやると,やん なってしまう。そういうようなことが部分的に取り入れられているよう な気もするけどね。ボクは,楽しいというのはいいと思うけどね。ただ, 本当はずーっとやったら苦しいかも知れないけども,ある日学校でやっ たら楽しくなっちゃうという気がします。それは,板倉さんの言われた こととは関係ないと思うけど。 [渡辺] 手作り教材というものに対して疑問を感じるね。 [板倉] 手作り教材というのは,教材を手作りなんでしょ。こっちの 手作りは,子供に作らせる方の手作りだからね。主としてね。 [敏英] 平行した方が面白いんだよね。ゴタゴタして。 [渡辺] 前の校長が指導主事上がりで,ずっと手作り教材を開発して きたという自負があるんで,「手作り教材を作れ」というんです。でも, そういう「手作り教材を開発すべきだ」という,上から押しつけるよう な議論は非常にもう−− [板倉] 信濃教育の伝統からすると−−(笑い) [敏英] すると,手作りというのは,そもそも主義主張の入った言葉 なの? [渡辺] 「手作りだからいいんじゃない」ということだね。今いい教 材がないから手作りでやるしかないんだという風にボクはとらえてる。 [板倉] 今現在,手作りということを強調した時には,完全に主義主 張が入ってるね。手作りがいいというね。それは非常に中産階級的な発 想,特権階級的な発想だと思いますね。つまり,レディメイドでなくて オーダーメイドである。しかも,お母さんのオーダーメイドだよ(笑い) [竹内] 手で作るやつは,よいもののことを手作りって言ってるんだ よ。だから,手で作る悪いものは,こう,原始的−−(笑い) 8.手作りと労働,機械と目に見える人のための生産 [板倉] 「元来,手で作るほうがいいんで,やっぱり機械では及ばな い。ホラ,手作りがいいでしょう」という風な主張が入っちゃう。 ところが,出来るだけ機械でやろうということで進んで来て,手作り の方がいいものがあれば,なんとかそれを克服しようと。−−もちは, 明らかに手作りの方がおいしかったけどね。餅つき器では出来なかった。 でも,最近ではけっこう手で作るのと同じくらいの餅が出来るようになっ た。だから,手作りうどんでなくて,機械うどんの方がおいしくなる時 期もある。そのような方向へ持って行くべきだ,というのがボクの主張 なんだ。  しかし,手作りということは,文明のすばらしさを知るということ, それから労働のすばらしさね。これは又別のものでしょ。つまり,労働 のすばらしさを知らせるためだったら,手作りでなくたっていいね。機 械使ったっていいね。自分が機械を動かせば。つまり,労働のすばらし さということ,機械のすばらしさということを知らせるための手作り。  労働には,個人対個人だと心がこもるでしょ。それに対して,大量生 産だと,だんだん心がこもらなくなっちゃうね。その点はやっぱり,目 に見える人のための生産が大事だということがある。それは大事だけど, そういうのがかなり分離してこないと,何がなんだかわかんなくなっちゃ う。今はどうもいかがわしいなあという感じがボクにはするわけ。  こんな事,誤解されるからね。こういう内輪でなきゃ話さないわけだ よ。絶対に決まってる反応があるんだから。へたなこと言ったら叱られ ちゃうもん(笑い) ののしられちゃって追い出されちゃう。 9.進歩の方向とは? [篤子] うちの妹が,この間イギリスへ行ったんだけど,インドか ら来てた人がいて,その人は洋服なんか買うのに綿100%なんてい うのは絶対買わないんですね。こっちからみると,合成繊維のつまん ない,いかにも機械的なのを喜んで買って行く。綿100%の,ちょっ とこう,なんていうか味のあるようなのは全然魅力を感じない。機械 的なのばかり買う。  それに対して,イギリス人なんかは−−。 [板倉] 強さでいうと,合成繊維の方が強いんだよ,絶対に。我々 も戦前だったら合成繊維の方が,つまり合理性の方が先なんだよ。だ から,生活水準なんかによって全部変わるんだよ。  つまり,貧乏人が進歩する方向ってのは,明らかに進歩なんで,貧 乏人を犠牲にして上の連中が豊かになるというのは進歩の方向である のかどうかすごく恐いというのがボクの……。革新派が貧乏人を味方 につけられなくなって,どうも中産階級の変な固まりになってるとい うような感じがしてしょうがないな。 <最低限保障と,自分が自分の主人公であること> いとう まもる  この記録の中で,長野の渡辺さんが,「<手作りだからいいんじゃ ない>ということだね。今いい教材がないから手作りでやるしかない んだ,という風にボクはとらえてる」と言っています。「ウン,なる ほど。そうなんだ」と思う反面,でも,「エッ? 本当かな? 話は そんなに簡単かな?」と思ってしまいます。 *  ボクが定時制高校に来てから4年目になります。今年は一年生の担任 をしていますが,はじめ二十数名でスタートしたクラスも,今は十名 ちょっと。生徒と話してると,いろんな不満が出てきますが,そのうち 最も大きなウェイトを占めるものの一つが,仕事がつまらないというこ と。ある生徒は新学期早々,ボクにこんな事を言いました。 、先生,オレ,仕事早く覚えようと思って,先輩に自分の仕事以外の事でも 、色々聞いたんだよね。そしたら,先輩が言うには,「うるさい。自分の仕 、事だけやってればいいんだ」だってさ。オレ,頭にきちゃうよな。  これでは仕事が楽しくなるわけないでしょう。「科学的認識は,社会 的認識である」という命題に対応して,もう一つ命題を作ると,「非科 学的認識は,個別的・孤立的認識である」ということになるのでしょうか。 *  ずーと以前の事であまり正確には覚えてないのですが,サークルの佐々木 君が,「仮説第三世代の問題点」みたいなことを,次のように話してたのを 覚えています。 、西川浩司さんなんかを第一世代。犬塚さんを第二世代とすると,ボクらは 、 ・・・ 、第三世代。ボクらにとって,仮説実験授業というのは,もうすでにできあ 、・・・・・・・・・ 、がっちゃってるものなんだよね。  つまり,その出来てきた過程をあまり知らないから,そのすばらしさを 第一・第二世代ほどはよく分からないということなのでしょう。犬塚さん が,「新鮮さを持った荒さを失わないように」(『仮説実験授業研究第3 集』)注意を促すのもそこに関係があるのかも知れません。 *  ところで,去年の春,庄司和晃さんが,「授業術入門」というテーマで, 「仮説実験授業は最低限の成果を保障してくれる。そして,その最低限に対 して最高限というのが考えられ,その方向へ歩まんとするに……」というよ うなことを話して下さったことがあります(「授業術入門」西尾仮説サーク ル)。 ・・・ ・  それに対して,敏君が,「最低限に対して最高限なのではなくて,最低限だ ・・ から最高限なんだよね」とか不満げに言ってたのが印象に残っています。  つまり,最低限保障はされているのだから,それでかなり自由になれる。だ ・・・・・・ から,あとは各人が自分の好みとか状況に応じて勝手な方向に楽しめばいい わけです。 *  人間,自分が自分の主人公になる。自由になる。幸福になるには,必要 以上に保障されるのは考えものなのかも知れません。それは,おせっかい と押しつけにつながり,見えるはずのものも見えなくなるからです。  それにしても,最低限保障されていないものも,またかなり多いような 気もしますが………。 1982.1.21