肢体不自由養譲学校でのパソコン通信

    伊藤 守        都立江戸川養護学校教諭(当時)

 私がパソコン通信の事をなんとかしたいと考えるようになったのは、今から二〜三年前位の事だったろうか。
生徒会の顧問をしていて、「都内の 生徒会交流会の打ち合わせをするのに、一日授業をつぶしても実際に話し合え るのはわずかな時間。だったら、ちょうどそのころリハエ学カンファレンスでデモンストレーションをしていたパ ソコン通信が使えないか」、との発想 からであった。
しかし、最近では少しニュアンスが 変わってきた。というのは、生徒の卒業後の事を考 えたとき、パソコン通信に一抹の希望 を見いだしたいと考えるようになったのである。
最近の生徒の状況というのは、生徒にもよるとは思うが、結構、在宅志向が強いのである。「家に帰ってから何をしてる」と聞いてみても、「ずーっと、テレビ」という答えが結構あったりするのである。もっとも、テレビで育ったといっても過言でないような私にしてみれば、あながち否定できないのであるが、でも、それだけではさみしいとも思うのである。
親にしても、「在宅はいけない」というから、例えば共同作業所とかでガンバッテみても、結構、親同士のアツレキなんかがあったりする。だったら、「そんなに面倒なら在宅だって構わないんじゃないか」みたいな親もいるようなのである。そして、結構(?)手 当も入る。「なら、<持ち出し>で共同 作業所などで頭張るより、在宅で好き なことやらせた方がいい」ということになったりするようなのである。
だが、私たち教員の立場から考えて、<ひとは人の中でこそ人となる>といった事実は、忘れてはならない事実でもある。
従って、私たち教師の考えるべき仕 事は、生徒が外へ出たくなる・社会参 加したくなるようなきっかけを作るこ とにあるといえる。
肢体不自由の養護学校では、以前より、「アマチュア無線」の指導が試みられてきた。アマチュア無線は居ながらにしていろいろな人と話ができ、外出が難しくても、人とのふれ合いが持てる。アマチュア無線を通して人とふ れ合う中で、友達を作り、社会性を身に付けさせようとしたのである。
しかし、アマチュア無線には資格が必要で、資格を取得するためにかなりの努力をしなければならないこと、アマチュア無線で通信相手を捜すには、 相手のいる時間帯に行わなければならなく、一般に学校で指導できるような時間帯には通信相手がいないことなど、 問題がある。
 パソコン通信の場合、資格は不用である。また、通信内容は一度ホストコンピュータ内に蓄えられ、相手が通信するときに届く仕組みになっているので、相手のいる時間帯に通信を行う必要はない。また、ホストコンピュータに菩えられた通信内容はそのNETを利用する全ての人に伝わるので、通信 範囲は広く、地域的な格差がない。パ ソコン通信は文書によるコミュニケー ションである。だから、パソコンやワ ープロで文書を作成できる人なら誰で も参加できる。言語障害があっても、 キーボード操作が遅くても、通信相手にはそのようなことは分からない。パ ソコン通信は、ある程度障害を越えることのできる通信手段である。
以下は、学校の指導以前に、自分から自主的に遊びとしてパソコン通信を 始めた、ある肢体不自由の養護学校の生徒のメッセージである。

      *    *    *

 僕が、パソコン通信を知ったのは、つい最近。それから、パソコン通信ができるように機器を揃えて、やっと、できるようになりました。
だけど、うちの母みたいにパソコン 通信と言うものを知らない人も多いはず。うちの母なんかは、全然わかってなくて、「おしゃべりするんだったら、 わざわざキーボードを打ってやることないじやない。電話で直接はなしたほうが、電話代がかからないじやない」と言うのです。もう全然パソコン通信の事を理解してくれないのです。本当 、説得するのに大変でした。
パソコン通信をはじめて二週間が経ったときです。それまではもう楽しくて楽しくて、一日二時間三時間当たり前でした。多い時などは、五時問なんてやったこともありました。
何がそんなに面白かったかと言うと、 いままで、そんなに人と話すなんて、学校以外になかったんです。ほとんど。それなのに、パソコン通信では、いろんな人たちと話しができるんだもん。 それも、こっちが事椅子に乗ってたり すると、普通は話しがしにくくなった りするでしょ。だけど、パソコン通信 では、それが分からないから、普通の 高校生として、みんなと話ができるんです。それで、仲良くなったら、僕、事椅子に乗ってるんだ、っていってもいいし、最初から、車椅子に乗ってるんだって言っても、別に、話しがしにくくなったりなんか全然しないんだもん。なかには、話がしにくくなって出 ていっちゃう人もいるけど、大体がそんなに気にしないで話してくれる。とにかく、とっても話しするのが、楽しくて楽しくて、も−〃かっぱえびせん〃の世界。
あと、こんなパソコン通信なんかしてると、よけいに外に出なくなるんじゃないかという人もいるけど、そ−でもなくて、かえって外に出る機会が多くなると僕は思うんです。ぼくは、電動車椅子になるまでは、まるっきり外にはでなかった。それが電動に乗るようになって、少しは外に出るようになりました。そして、パソコン通信を始 めて、いろいろな情報を、見たり聞いたりすることができるから、いまでは、いろいろな所に行きたくてしょうがなくなっています。そして、僕は、思ったんですけど、友達がたくさんできるんです。パソコン通信をやってると、そしたら、そのなかの何事かは絶対 僕に色々協力をしてくれるようになると思うんです。そしたら、外にももっと出れるようになるだろうし、いろいろといいと思うんです。とにかく、友達がいっぱいできると言うことは、とてもいいことだと思うんです。外に出られる人で外に出ないのはとても良くないと思うんだけど、外に出たくったって出られない人なんかもいるわけでしょ。そういう人なんかには、とても パソコン通信と言うのは必要だと思うんです。パソコン通信によって、外の世界を知ることができるし、さっき言ったように、協力者ができたら、外に出れるようになるじやない。 (以下、電話代の事が書かれてあるが その部分は枚数の関係で省略する。しかし、この生徒の場合、一ヵ月で五万円とか一〇万円になることもあるという。パソコン通信が障害者のコミュニ ケーションの範囲を拡大するための有力な武器になることが確認された以上、 社会的助成の検討の対象となることが望まれる。)

     *    *    *

 遊びが楽しいからといって、それをそのまま教室に持ち込めば楽しい授業になるとは限らない。学校の外で、やりたい老だけが勝手にやる」という条件でのみ楽しさが生まれていることが多いからだ。
しかし、子供たちが楽しそうに遊んでいる姿から、私たち教師が学べること、いや、学ぶべきことも多いとも思う。
パソコン通信は、新しいメディアで ある。これから、肢体不自由教育にもどんどん取り入れていくべきである。
もちろん、新しいメディアである以上、未知の問題もたくさんかかえてはいる。しかし、生徒の状況を考えると、 そういった問題を一つずつ解決しながら、こういった新しいメディアをどんどん取り入れていかない手はないと思うのであるが、どうであろうか。 (「教育じほう」都立教育研究所編集1989.3所収)