武谷三段階論と脚気の歴史

板倉聖宣  1.武谷三段階論とは  2.現象論的認識と感性的認識の違い  3.本質論的法則というもの  4.本質論的法則にいたる過程が大事  5.現象論的段階の認識の重要性  6.日本特有の脚気という病気  7.脚気に悩まされた将軍と天皇  8.漢洋の脚気相撲  9.優等生・森鴎外と軍隊における脚気 10.方針を変更した堀内利国 11.細菌説を批判した北里柴三郎 12.西洋医に抵抗した明治天皇 13.「戦時脚気」とは? 14.陸軍臨時脚気病調査会 15.伝染病研究所と東大医学部 16.科学における党派性 17.何十万人もの脚気患者を製造した森鴎外の科学論                  1987年早稲田祭にて講演                  テープ提供:直井保雄                  編集責任:いとう まもる 1.武谷三段階論とは  板倉でございます。私はもともとが科学の歴史の専門家でございます。 現在は科学の教育を中心とした教育全般の改革の研究をしております。私 の大学から大学院の学生時代にかけて,私の研究テーマの中心が武谷三段 階論の問題でもございますので,本日,「三段階論の話をしないか」とい うことで出て参りました。三段階論一般についてお話しするよりも,私が 最近研究しております<脚気の歴史>−−脚気の歴史なんて言うのはずい ぶん特殊な話のように思われるかも知れませんが,決して左様でないとい うことをご説明できると思います。  武谷三段階論というものが如何なるものかいうこと,これについて話し ておかないと話が分からないことが沢山出てくると思いますから,その話 を簡単にしておきます。私の理解しております所によると,武谷三段階論 と言うのは,法則的認識には,現象論的段階,実体論的段階,本質論的段 階,こういう段階があるというのが三段階論であります。  こういう風に言うと,「一つ増やして四段階論にしよう」とか,「いや 二段階がいい」とか,違う法則を作るとか,何も武谷三段階論でなくて, 板倉四段階論とか五段階論とかいうといいのかも知れませんが,三段階論 というものが,自分がそう思いたいからそうだというのであれば板倉四段 階論でもいいんですけでも,対象が一つであって,法則的認識というもの についてでありますから,これを私が勝手に板倉五段階説とかいうわけに はいきません。  昔ガリレオは,「アルキメデスがいなかったらアルキメデスの法則はガ リレオの法則になったんだがなあ」という風に悲しんだと私は思っていま す(笑い)。浮力の法則と言うのはアルキメデスが発見したんですが, 「アルキメデスが法則を発見したというのが嘘だ」と言うためには,アル キメデスの法則自身が間違っていなければいけません。アルキメデスの法 則自身が正しいのに,ガリレオが別の浮力の法則を作ったとすれば,それ はガリレオの別の浮力の法則が間違っていることになります。  三段階論と言うのはこれでおしまいなんです。これ以上四段階にしたっ て,二段階にしたって始まらないと私は思っています。先に生まれた方が 勝ちであります(笑い)。  問題は,こういう話をしたり読んだりしますと,武谷さんの意図とは正 反対の理解をする人が沢山居るんです。むしろ正反対の理解をする人が圧 倒的に多いような気がします。どういう事かというと,武谷さんは,「研 究しようと思ったならば,自分でどの段階での研究をしようとしているの か,その客観的状況を把握しなければいけない。そしてそれに応じて自分 の研究の進め方の作戦を立てなければいけない」。そういう様なことを言っ ておられると思いますけども,ところが現象論と本質論。実体論というの はよく分からないけども,現象と本質と言ったら,誰がみても本質の方が 上ですね。だから本質論的な認識をやりたいと思うわけです。だから, 「俺は本質論的な法則を発見するのである。俺は本質論をやるのだ。現象 なんかにとどまってはいないぞ」と。こういう決意を披瀝する。こういう 決意を披瀝してはいけないというのが,武谷三段階論の一番の眼目だと私 は理解しています。 2.現象論的認識と感性的認識の違い  教育の問題は後でまた少し出ますけども,さらに誤解のもとは毛沢東の 『実践論』における感性的認識というものと理性的認識。こういう言葉が あります。これもまた非常にはっきりしていまして,「感性と理性。それ は感性より理性の方が上だ。俺は感性にとどまらない,理性的認識にいく ぞ」。こう思うです。「これは似ているのではないか。現象論的段階が感 性的認識で,実体論的段階と本質論的段階が理性的認識であると。だから 現象論的段階にとどまらずに実体論的段階から本質論的段階に迫る。感性 にとどまらずに理性に行けと」。こういう風に考える。  三段階論の場合は,法則的認識を問題にしているのであって認識一般を 問題にしているのではない。ある事が認識される時,それは必ずしも法則 的認識ではありません。ある事実が本当であるかどうか。これは直感でつ かめることがあるし,誰かの情報でつかめることもある。本当のようにも 思えるし嘘のようにも思える。本当のようにも思えるし嘘のようにも思え る時は,感性的認識としては理性的認識を包んでいるわけです。本当か嘘 かという理性的判断が入っているわけですから。そそっかしい人は何かの 感じをつかむときにすぐそれが本当だと思う。感性的認識と理性的認識と は違うよと言うのは,これはかなり常識論ですね。「誰だってそそっかし く判断するな。そそっかしいのはいけないよ。もうちょっとちゃんと考え なさいよ」。これは毛沢東とか言わなくても分かる。政治家である毛沢東 がある具体的事実に於ておっちょこちょいがたくさんいるのでそういう種 類のものを書く。でもそれとは直接関係ないのです。  感性的認識とは,ちょっとおっちょこちょい的な感じがあるわけですが, 現象論的段階の認識というのはおっちょこちょい的認識ではないです。自 分の願いに関わらず,自分は本質論的な法則を見つけたいと願っても見つ けられない段階,見つけるべき段階でない段階がある。実体論的認識を目 指したくたってだめだ。現象論的認識をきちっとやらなくては駄目だ。あ るいは現象論的認識にとどまっていてはいけない。実体論的認識に進まな くてはいけない。あるいは本質論的認識に進まなくてはいけない。そうい う情勢の時もある。その情勢は自分の気持ちとは関係ない。「俺は肝が小 さいから本質論はできない。俺は現象論でいきたいよ」と言っても駄目。 その時の情勢。つまり,その時の研究段階があってそれに併せて本質論的 認識を進めなくてはいけない。こういうことです。 3.本質論的法則というもの  問題は,その本質論的認識と言うのはやっぱりそれぞれの人が気になる。 やっぱりね,本質論的認識いきたいものね。学生さんなんかみんなそう思 うですね。できるならば世界の本質をつかんですべて分かりたいと思うわ けです。で,いつまでたっても掴めないもんだから大学の教授くらいにな る(笑い)。  学校で色んなことを教えるときには,出来るだけ早く本質論にいく。だ から本質論が楽に感じやすいんです。その本質は何かと。例えば大学受験 で力学の問題を解く。力学の問題を解こうと思ったら,ニュートン力学の 本質的法則は例えばF=maというような式がある。これを使えるよう, どこにFがあるか,与えられた問題の中にどういう物体がありそれがどう いう力を及ぼしあっているか。そしてその力を探す。力を探し,質量を探 して,そして運動方程式を解く。この運動方程式が本質論的法則でありま す。だから本質論的法則は高等学校ぐらいにはちゃんと習う。  いつまでたってもこの本質論的法則を知らないとどうなるかというと, ニュートン力学以前の,例えば江戸時代の人達はニュートン力学知りませ んでした。中期以後に志筑忠雄という人がニュートン力学を持ってくる。 その前まではニュートン力学を知らない。イヤ,その後だって知らない。 例えば,速力という言葉がある。速力という言葉はもともとニュートン力 学を知らないことから生まれた言葉なんです。速さを維持するためには力 がいる。速さの力。速さには力はいらないから,微分をしたものが力。微 分をしないものは力ではない。速さそのものは力ではない。速力という言 葉は,それこそ非常に直感的感性的おっちょこちょい的認識であります。 だからおっちょこちょいがそろった時は速力という言葉はすごく分かりや すい。速さと加速度とかいうと,力学の時間になっちゃって入学試験を思 い出してしまっていけない。最近は速力という言葉は使いませんね。でも, すごく大衆的な文章を書くときは速力という言葉を使った方がずーっと実 感があるでしょ。  だから,みなさんは例えばニュートン力学の方程式                dv             F=mーーー                dt をいい加減ではあるにしてもかじったりしてそれを法則として使う。そう いう法則というものは世の中に幾つくらいあるか。あまりないですね。そ こら中にあるわけじゃない。自分が本質論的法則を見つけるわけでもない。 例えば受験だったら本質論的法則に当てはめるということをしてますね。 だから,Fに当てはめる。mに当てはめる。vに当てはめる。そういうこ とが出来る。これ簡単でしょ。簡単だけどすごく忘れやすい。簡単に出来 そうだけど,例えばガリレオはニュート                                dv ン力学の途中までいった。あるいは,実はニュートンでさえ F=mーーーは                                dt 知らない。これニュートンの方程式と思ってるけども,ニュートンは絶対 こんな事書けない。ニュートンこれ書けないですよ。これおかしいんです。 Fって何ですか。これ力です。vは速度。運動です。力は運動に等しいと いうのですからね,これ。ちょっと話がおかしいわけです。力は運動であ ろうはずがない。だから,こういう=で書くからわかんなくなっちゃう。 =で書く人は相当厳密さが抜けて                        dv る人ね。力があると運動が起こるの。だからF→mーーなんですね。力が原因で                        dt 運動が起こる。運動は結果だ。=で書く人は相当おかしい(フフフ)。  で,実際に化学者の場合物理学者よりも数学が苦手らしくて,例えば, 水があって分解すると, 2H2O→2H2+O2 こう書きます。はじめは矢印で書いて,その次に水素と酸素が合成して 2H2O←2H2+O2 となる。両方いくんだね。両方いくということになると面倒くさいから =にしようと。丁寧な先生はこうやります。  イコールにするというよりもっと激しい人は, dv F−mーー =0 dt 引算しちゃう。昔から引算していいかどうかで,カントが悩みエンゲル スが悩み色んな人が悩んだ。しかし,考えるのが面倒くさい連中は,計 算できればイイヤと。計算するときは矢印じゃあ計算できないからな。 だから, dv −mーー dt は,慣性力。だから慣性力というのは本当の力ではないなんて一生懸命 教える高等学校の先生がいます。じゃあウソの力。「本当の力かウソの 力か」というとわかんなくなっちゃう(笑い)。  だから,力学を学ぶ時に力というものをどうやって認識するか。大学 の受験問題を解く時にはこの程度の問題を整理しておくといいというの で,ウソの力と教えた方がいいよと。たいがいの先生は,先生自身もウ ソと思わないと教えられませんから(笑い)ウソの力。遠心力というの はウソの力であって。ウソの力だったらどうしてイコールになるのか。 引算できるのか。マルクスのような哲学青年は資本論でそういう事をゴ トゴト書くもんだから,哲学青年が経済学を学ぶとよく分かる。哲学青 年以外は何がなんだか分からなくなってしまう。  もともと本質論的法則にはそういう矛盾が含まれている。普通違うと 思われているものが同じである。同じと思われているものが違う。そう いうような事が分からないと分からない。  そういうようなことで,学校の勉強でも社会の勉強でも,どっかで本 質論的法則というものがあった。それを持ってきて,それがここでどう いう風に使えるのか。という事を考えるわけですね。ところが使えない ものを持ってきちゃうと困るですね。例えば,今では量子力学的な対象 にはニュートン力学は使えないという事が分かっています。量子力学的 な問題が出ているのに,ニュートン力学を一生懸命適用しようとすると 馬鹿見ます。わけがわかんなくなっちゃう。  大体,量子力学というもの自体不思議な力学であります。ニュートン 力学の事を古典力学といいますが,力学−−これ英語ではホーソロジイ というんです。ホース(力)とロジイ。ところが,メカニクスという言 葉がある。機械学とか,からくり学とか訳すべき言葉です。これを力学 と訳す。確かに古典力学では力が主役です。あまり高等学校の物理を勉 強し過ぎると量子力学が分からなくなってきます。量子力学のどこに力 が出てくるかというと,いつまでたっても出てこない。力が出てこない のが量子力学の特徴なんです。これは,ホーソリジイじゃなくて,カン タム・メカニクスですから,量子のからくり学。というとよく分かるの ですけども。量子力学とニュートン力学とは,違うメカニクスだとは分 かってもやっぱりメカニクスは力の学だという感じがするわけです。だ から,普通の力学の先生は,古典力学と量子力学の中間に解析力学とい うのを入れる。解析力学というのは力を排除してエネルギーで処理する という形でいきます。  そういう本質論的な法則というのものがあって,その法則を使って学 校の勉強は解く。幕末から明治維新にかけて西洋人が作った力学が紹介 され,その力学を使って解けば,色んな問題が割合に簡単に解けるのに, その力学を使うのがイヤだ。というよりも,「ケトウのやったものだか ら勉強するか。俺は自分で研究する」ということになると,たいていは 感性的認識になり,色んな問題が解けなくなる。ある具体的な問題だけ は解けるかも知れないけれどもたいていは駄目。だから,実際にはそう いうものを学ぶという形で本質論的なものを身につけようとする。 4.本質論的法則にいたる過程が大事  しかし,本質論的な法則というものはニュートンさんが作ったとか, やれ,ハイゼンベルクさんが作ったとかいうことですむかというと必ず しもそうではない。そんなに簡単ではないということ,少なくとも卒論 一本書くよりもずーっと大変だと。卒論より楽だと思っている人が居る んですね。卒論だとか学位論文書くのは大変だと思っていて,そういう ものは簡単だと思って片手間に出来ると思っている人がいますが,そう ではありません。  例えば,ニュートンはニュートン力学という法則を作りましたけれど も,しかし,化学の方は錬金術的な研究をし続けた。つまり,ガリレオ なんかの研究があって,本質論的な段階に出くわし,それを得意の数学 を使ってその問題を解いてそういうことによってニュートン力学が出来 た。しかし,化学の方はガリレオさんがいなかったものですから,いっ ぺんに錬金術で金を作るという−−何しろニュートン力学の成功のご褒 美に,造幣局の長官にされちゃったものですから,なにしろ金をタダで 作っちゃった方が一番早いもんですから,金を作ろうということになる。  その後に化学の方ではラボアジェさんが出てくる。ラボアジェさんは 何をやったか。化学の本質論的法則をやったのか。そうではございませ ん。あの人は本質論的法則をやらなかったから偉い。本質論的法則まで 高望みしなかった。実体論的法則で我慢した。元素という実体を明らか にした。  それまでに,例えば,アリストテレスという人は現象論的法則からいっ ぺんにパーといっちゃうですね。浮力ということを考えても,アリスト テレスさんによるとどうなるかというと,「これは浮くから浮くんだ。 浮く宿命にあるから浮く。何故かというと,木は水より上にあると決まっ ているの。何故火は上にいくの。天上の世界が自分の領地。火は水より 上。土は? 土は水より下に決まっているの。それは,国王が自由民の 上におり,自由民が奴隷民の上にいるのと同じ事。だけど,国王が捕ま ると奴隷になるでしょ。それは強制された状態。又,文学であるように どっかの国に苦労して王様に返り咲くの。そういうことがあってドラマ が出来る」(笑い)  それに対して,「そうではない。水は木を上に押している。だから浮 くの」。これが浮力。だから,あるがままに見ないのが科学です。ある がままに見ると,「何故浮いてるの?」「浮いてるから浮いてるの。誰 か浮かしたんでしょ」となる。  だから,ガリレオとかニュートンの前に,アリストテレスさんは法則 を作った。森羅万象に適用できる法則を作った。政治力学とかいろんな 力学があるですね。そういう色んな力学を合わせたアリストテレスの力 学を作った。森羅万象解ける。力があればそちらにいく。抵抗する力が あれば………。という法則を作って森羅万象が本質的に解けたような感 じがする。そこでは実体論的な法則と本質論的な法則とがゴッチャゴチャ です。型で決まる。  たいがいの話では,現象論は馬鹿にされてるものですから出てこない です。すぐに本質論にいきたがる。学校の教育では現象論をきちんとや らないです。これは権威主義ですんじゃうです。例えば,水の中に木は 浮くとは言っても鉄は沈みますよ。でも,鉄だってお椀のようにすれば 浮く。それは何故かと。という問題がよくあるでしょ。面倒くさいこと はいちいち説明せずに,「これはこうである」「あ,先生が言ったから 本当だ」ということになるでしょ。 5.現象論的段階の認識の重要性  だけど,世の中の問題は先生が言ったから本当だということにはなら ないです。「ビップエレキバンというのは効く」というですね(笑い)。 「効くか効かないかは分からない」というですねー。「効く」という人 もいるし,「イヤ,効かないだろう」という人もいるし,「絶対効く」 という人もいます。そういう時に,たいがいの人はせっかちです。「こ れは効くよ。磁力があるからね。大体,血液というのはねー,鉄分を含 んでいるでしょ。鉄分が含まれているから磁石にすいつけられて,だか ら効くの」なんて。  これ,「効くか効かないか」というとみんな満足しないから,「何故 効くか」ということになって,現象論的段階を飛び越えるんですよ。 「大体,人間の本質は磁気的であって,だから効く」というんだけど, 本当はあれ怪しいんですよ。「だから,効かない。毒だ」という論理も 成り立つでしょ。だって,磁石を張りつけなければうまく動いているの に,よけいなものがあるから(笑い)……。  だから,まず最初に現象論的段階をキチンとしておかなくちゃあいけ ない。現象論的段階をきちんとさせるということの重要性というもの。 こういうものが,日本では後から勉強して自分達自ら創造したことのな い人は,現象論的段階を馬鹿にする。ここからはじまります。そういう ことの具体的な日本での脚気という病気のお話をしたいと思います。 6.日本特有の脚気という病気  さっき,星野先生から,「日本では自動車事故で,年間一万人くらい 死ぬ」という話がありましたが,昔,脚気という病気がございまして, 毎年一万人くらい死んでおりました。人口が今より少ない段階ですから, 人口比でいったら今の3〜4倍も死んだ事になります。  脚気という病気を研究するときにどういう事が問題になるか。どうい う人達が脚気の原因を解明することが出来たか。こういう具体的な問題 でみなさんに問いかけようと思います。主役は森鴎外と明治天皇。「ど うして文学者と天皇が出てくるの?」という質問が出てくるかも知れま せんが,その名前だけ聞いて,「こっちが善玉でこっちが悪玉だ」と勝 手に決める人がたくさんいます。「明治天皇が悪玉で,森鴎外がうまい ことやったんではないか」と。わけの分からない絶対君主に森鴎外が抵 抗したのであると。  ところが,脚気という病気が問題になるのは,実は脚気という病気は ヨーロッパやアメリカにはないんです。イヤ,今は日本でもないですね。 脚気にかかっている人いないでしょ。昔だったら,このくらいの人がい たらたいがい脚気の人がいます。私,調べてみたら,私には姉が三人い ますが三人とも脚気になったことがあります。脚気というとみなさんど う思うか。医者に行くと,今はもうほとんどしませんけど,「足がちょっ とだるい」なんていうと,「ちょっと座ってみろ」なんていって,膝を ポンとたたく。足がピンとあがると,「あ,大丈夫だ」なんて(笑い)。 「何が大丈夫だ。人の足をたたきやがって」  ポンと足が跳ね上がるのはケン反射といって,ケン反射があれば脚気 ではないということです。ケン反射がない,つまり足があがらない−− 一生懸命あがらないように我慢している人がいますけど(笑い),あが らないと脚気だということになります。  だから,私などは,「あれは滑稽な病気だな,面白い病気だな」と思っ ていたのですが,それはすごく苦しんで死ぬ。癌で死ぬとすごく苦しい という話がありますが,それ以上に苦しいようです。末期には,「早く 殺してくれー」というようになるほどらしいです。心臓にきちゃうんで す。  世の中の優等生は,「ハイ,脚気という病気はビタミンB1欠乏症と いいまして……」。ビタミンB1欠乏症だということは分かるです。と ころが,それがどうやって解明されてきたかというと,まず最初に,脚 気という病気はヨ−ロッパにない。東洋の病気。特に日本は脚気の特産 地であります。明治以後,日本人はニュートン力学を学んだようには脚 気の力学を学ぶことはできませんでした。幕末から明治にかけて外国の 医学を全面的に取り入れる。もう自分で勉強するよりも模倣の方がいい に決まっているから,向こうの勉強をしようとなるわけですね。日本の 科学の歴史でいちばん有名なのは,蘭学事始めというお話しです。蘭学 事始めというのは,オランダの本を見たら,日本の伝統的な解剖の本と 違うということがわかって,実際に解剖にも立ち会って,「あ,ヨーロッ パの方が正しい。オランダの方が正しい」という事が分かって,どうし たかっていうと,「それじゃあ,オランダ語を勉強しよう」という事に なったんですね。  私くらい自主独立精神の強い子供は,自分で解剖する。解剖に解剖を 重ねた方が早いのではないかと。でも,色々考えるとオランダ語学んだ 方が早いんですね。私のように語学が出来ない人間でも,みなさんのよ うに出来ない人間でも,自分でたくさん解剖するよりも早く分かるわけ です。だから幕末から明治にかけてオランダ語を学び,英語を学び,ド イツ語を学んで外国の医学を学ぶ。肺結核とかコレラとかチフスとか, そういう病気は欧米にもあります。だからそれを学んでこうすればいい のか,という事が分かります。  ところが,外国には脚気はないんですから,脚気はないからどうする かというと,まず外国人に聞いて,「脚気ってどうしておこるんですか ね」「わかんないね。変な病気があるね」 大体,脚気が起こるのは米 を作っているところだ。でも,日本人はずーっと米を食べてても昔は脚 気になったという話はないんです。大昔は脚気になる人はいなかった。 だんだん多くなってきた。新しい病気なんです。大昔は金持ちしかなら なかった。天皇様がなった。 7.脚気に悩まされた将軍と天皇  幕末になると十三代将軍が脚気で死にます。十四代将軍も脚気で死に ます。二人とも脚気で死ぬんですよ,幕末に。十四代将軍が脚気になっ たときは,十三代将軍が脚気で亡くなってるもんですからこれはあわて て,死ぬ寸前に幕府は,井伊大老が,「将軍が死んじゃったら大変だ」 というので,それまでは漢方医学だけだったのが西洋医学の医者を奥医 師に仕立て,それで診させた。西洋医だったらいくんじゃないかと思っ たけど,だめだったんですね。コレラとかチフスだったらなんとかいっ たかも知れないけど,だめだった。急遽恥を忍んでオランダ人にきても らおう。ということになったけども,到着する前に死んじゃう(笑い)。  でも,脚気だという診断だったんですが,西洋の医者は,「あれ,脚 気かね。大体,将軍が脚気になるかね」。 何故そう思ったかというと, ヨーロッパの学者は,「脚気というのは伝染病の一種に違いない。伝染 病というとすぐに不潔ということになる。一番偉い人が不潔で伝染病に なる? そこらじゅうが不潔になって,だんだんと広まって最後に将軍 が死んじゃうということはあるかも知れないけど(笑い),一番偉い将 軍が不潔になって死んじゃうというのは考えられない。だから誤診であ ろう」と,オランダ医者は言った。  つまり,現象として,脚気という病気が伝染病であるかということ, 細菌という実体が人体を犯す,そういう病気だという仮説−−そういう 仮説があると,事実自身の認定の仕方が変わってくる。用心深くなる。 用心深くなるということは理性的認識なんです。おっちょこしょいがす ぐに,「あれ脚気だったね」というよりはね。  次に明治天皇。明治天皇は若くて天皇になりましたが,この天皇も明 治十年に脚気になります。西南戦争の年です。西南戦争の年に明治天皇 は墓参りに京都に戻ります。そして京都にいるときに脚気になってしま います。明治維新の最大の功労者である西郷隆盛が反乱をする。その時 に,大久保利通が,「天皇自らが西郷隆盛と対決する姿勢を示して欲し い。だから京都に留まって欲しい」ということで,明治天皇は京都にく ぎ付けになります。ところが,その京都で脚気になってしまいます。  脚気になってしまうとどうするか。どうしたら直るかというといい案 がない。特に西洋医学にない。漢方医学の方ではどうするかというと, まず最初に転地をする。そして,食べるものはどうも米がいけないよう だから,麦飯・小豆そういうものだけ食べさせる。という形で行きます。 それが伝統的な療法です。それに対して西洋医学の方では,「病気になっ たら栄養をつけろ」というんです。漢方では栄養を減らすんですけども 西洋医学では栄養をふやせというんです。でも,結局あんまり変わらな いんです。  漢方医も西洋医も両方勧めるのは転地療法です。場所を変えようとい うんです。だから西南戦争に勝たないうちに東京に戻ります。天皇は大 事にしないといけませんので,日本一の医者達が揃っています。その当 時には外国に留学した医者というのはほとんどいないでしょ。幕末にオ ランダに留学したとかいうのは三人くらいしかいない。帰ってくるとみ んな天皇の侍医にしちゃうんです。もちろん他の仕事もするわけですけ ども天皇の侍医が一番重要。  で,たいがい転地療法すると治るんです。どんなに医者が頑張ってみ ても治らないものも転地療法すると治っちゃう。それは事実として西洋 医も漢方医も同じ。和子内親王という人がいます。皇女和宮。明治天皇 のおばさんで十四代将軍のお嫁さんになった人です。十四代将軍に死に 別れちゃったから未亡人です。この人が明治十年に脚気になります。旦 那さん脚気でしょ。その夫人も脚気になる。で,転地療法だということ で箱根に行きます。ところが死んじゃいます。すると天皇は,「俺の所 には日本一の医者がいるけども,あの人達は本当に信用できるのかなあ」 と,心配になります。駄々をこねます。明治天皇は自分の医者達のいう ことを聞かなくなります。大体,前から医者は嫌いらしいですけども, ますます聞かない。 8.漢洋の脚気相撲  明治天皇は,明治十年に脚気になり,転地療法を勧められたけども皇 女和宮が脚気で死んじゃった。どうも信用できない。しかも,十三代将 軍が脚気で死んだときから奥医師になっていた遠田澄庵という漢方医が います。この遠田澄庵という漢方医は町医者です。どっかの藩に仕えて いた医者ではなくて江戸の町医者。脚気で有名です。脚気特効薬を持っ ていて,この人が十三代将軍,十四代将軍を診ていたものだから,和宮 も診察している。この人は,「転地療法なんかしなくても,私が治す」 と断言したという話を明治天皇が聞いています。  明治天皇は,「脚気というのは聞くところによれば欧米にはないとい うことだから,日本の医者の意見を聞いた方がいい。聞くところによる と,遠田澄庵というのはすごく名医だそうだ。遠田澄庵を呼んで治療さ せるように」ということになります。それで,明治十年に岩倉具視が, 「陛下,脚気は転地療法が一番いいとされてますんで,来年も脚気にな ると大変ですからどこかに御殿を作って,そこに転地療法をしたらいか がでしょうか」というと,天皇はカッコいいですよ。「朕は転地療法出 来るけども,日本人全部が転地療法出来るか。抜本的に改善せい」と言 います。  岩倉具視が言っても駄目,大隈重信が言っても駄目。大久保利通が言っ ても駄目。それで,「抜本的に改善せよ。遠田澄庵がいいんだから。漢 方医がいいんだから」というんで,明治十一年に大久保利通の肝入りで 脚気病院が出来ます。そこで,西洋医と漢方医の両方に競争させて,ど ちらが正しいか,どちらがよく効くかということです。現象論的段階を ハッキリさせようということです。  これで,どうなるかというと,明治政府のもとで日本の医療政策を押 し進めたのは西洋医学を勉強した人です。もう漢方医はほとんど全滅で す。宮中の医者も西洋医だし,軍隊の医者も西洋医だし,ほとんどそこ ら中の医者が西洋医です。文部省の医者も西洋医。そういう中で脚気病 院の対決・実験が行なわれます。すると,西洋医はどうするかというと, 事務局を全部握っちゃいます。事務局を全部握って自分達に都合の悪い データーは一切発表させない。自分達に都合のいいデーターだけを発表 させる。  これは漢洋の脚気相撲としてすごく有名だったそうですが,不思議な ことにこの記録がどこにもない。どうも東大医学部関係者が伝承で伝え るところによると,もちろん漢方医の方が成績がよかったというんです が,やっと残っている断片だと西洋医の方がよかったことになっている。 わけがわからんです。効いたか効かないかということも,政治的配慮に よって,官僚的配慮によって全く変わってしまうことがしばしばあると いうことがここでよく表われています。医学における党派性の問題です。 9.優等生・森鴎外と軍隊における脚気  実は,森鴎外が東大医学部を卒業したのが明治十四年。森鴎外という のは医者なんですよ。本業は。小説家は副業なんです。収入はどちらが 多いかは知らないけども。これは東大の超エリートです。東大医学部を 十九歳で卒業しています。今どんなに頑張っても十九歳では卒業できま せんよ。色々なところで飛び越して,大学にはいるときに年齢を二歳さ ばよんでいます。同級生はほとんど二十三歳くらいです。彼だけ十九歳。 二十三歳から三十歳位までの人の中で,十九歳の優等生が卒業する。  この人はすごく早く卒業したから優等生なんですけども,だけどあま り無理したもんだからトップで卒業できない。残念ながら八番です。森 鴎外というのは他で有名なもんですから,伝記的事実があります。詳細 に調べ挙げて席次は八番。八番だと東大の教授になれない。京都大学も ないもんですから(笑い),京都大学にも入れない。するとどこへ行っ たらいいか。外国へ留学しないと一流になれないということで,留学で きそうな所ということで軍医になります。  そして,しばらくして外国に留学します。兵食問題です。日本の陸軍 では一万人の兵隊のうち三千人位が毎年脚気になります。三千人ですよ。 大変ですよ。陸軍はまだいいです。海軍は,一万人の船はいませんけど も千人のってると三百人が脚気になっちゃう。ゴロゴロ動けない奴がい る。陸だったらどっかにほっぽり投げとけばいいけども,海だからほっ ぽり投げるわけにいかん。作戦が全然出来なくなります。だから海軍軍 医も陸軍軍医も大問題です。欧米には脚気は一人もない。欧米の軍隊に は一人もないのに日本の軍隊には脚気がある。これ人によって仮説が立 てられなくなります。党派性の問題です。食い物が悪いんじゃないかな。 そういう風に考えるのが一つの考えでしょ。それから衛生が悪いんじゃ ないかなというのがあるでしょ。日本人はもともと劣ってるんじゃない かなということは考えたくないでしょ。外国人は考える(笑い)。外国 人はそういうこと平気で考えるけども。  衛生がいけないか,食糧がいけないか。不思議なことに海軍の方では 将校も脚気になるんだけども,将校は脚気になっても重くならない。脚 気で死んじゃうことはほとんどない。水兵が多い。すると,水兵が労働 加重なんではないかという考えが出てきますね。それでも様子を知って れば,「イヤ将校も大変だ」ということがあったりすると,「じゃあ何 だ。将校の方がずっといい物を食ってる」という事になる。それは,も ともと給付されている食糧が将校の方がいいというだけではなくて,大 体貧乏なところから出ているのが水兵です。食糧は物でこないんですよ。 お金でくるんですね。で,当番が作るんですね。そして節約するんです ね。節約したら小使いになるから。家に送れるから。だから,少ない食 糧費をさらにさいて食べるものですから,水兵は食事が悪い。  陸軍の方は,「米が悪いはずはない」ということで,森鴎外を派遣し て兵食の研究をさせる。ヨーロッパの医学の常識に従って,タンパク質 が米にどれだけ,パンにどれだけ,麦にどれだけということを研究しま すと,米という食糧は小麦や麦よりもずっといい食糧である。西洋医学 の伝統からするとそうであるという事を示します。森鴎外はそういう事 を研究しにヨーロッパに行きます。  ところが,明治天皇は明治十年に脚気になり,十一年には再発し大騒 ぎになり,十五年,十六年にも再発します。森鴎外が海外に留学した明 治十七年に,海軍が洋食にしようということになる。洋食にすると大変 です。今まで米食ってた兵隊が抵抗するんですね。 10.方針を変更した堀内利国  陸軍では,ある時に大阪の堀内利国という人が,「毎年一万人のうち 三千人が脚気になって大変だなー」といつも心配していた。そこで,若 い軍医に,「どうやったらいいかねー」というと,「麦飯を食えばいい」 と言うんですね。麦飯を食うと言うのは大体漢方医の言い方ですから, 「そんな馬鹿なことあるか。そんな馬鹿なことが効くはずがない」と言っ て断固拒否します。またその軍医に会って,「なんかいい特効薬はない のかねー」というと,「麦飯がいい」という。「なんでそんな馬鹿なこ とばかり言うのか。お前,それでも軍医か」  すると,「実は監獄で明治十四年以来,それまで白米を支給していた 監獄で麦飯を支給するようになった。そうしたらあっという間に監獄の 脚気がなくなった」と言うんです。「本当かね,それ。ウソだろう」  でも,調べれば分かります。たくさんの監獄を調べる。すると,明治十 四年以来急に監獄では脚気がなくなっちゃってる。  それまでは不思議なことに,日本の監獄では白米を食べていたんです よ。麦飯を食ってた奴が泥棒をすると白米を食べるようになる(笑い)。 西洋の宣教師の医者が,日本は文明開化といったってすごく遅れている んじゃないか。キリスト教的ヒューマニズムを日本に普及するためには 日本の盲点をつけばいい。で,監獄を調べる。監獄が如何に日本人を非 人間的扱いをしているか。という報告書を作った。これは国辱問題だ。 と怒って,「じゃあ監獄の食糧をよくしろ」と言って,よくした。よく したら脚気が増えちゃった。それで,いくらなんでも普通の人間でも三 割から四割の麦飯を食ってるというのに,監獄で白米ばかり食べてると いうのは片手落ちではないかというんで,監獄でも麦飯を食べさせるこ とにした。そしたら,ケロッと脚気がなくなっちゃった。  これはまた難しいですよ。麦飯を食ったから治ったのか,ちょうど流 行が引いたのか。これは難しい。でも,一つや二つの監獄ではありませ ん。全部です。監獄だけが流行が引いたか,そして監獄の方が衛生管理 がいいかというと,そんな馬鹿なことはないでしょ。色んな事考えると, どうしたって麦飯が効いてると考えざるを得ない。「よし。それでいこ う」ということで,堀内利国さんは,頑張って次の年から麦飯を断行し ます。そうしたら,あっという間になくなっちゃった。  一万人の兵隊の中で,今まで三千人くらいが脚気になった。それが麦 飯にした年から三十人に減るんです。全くなくなったといってもいい位。 こういう具合いにへっちゃう。これは見事だ。「どうして効くの?」 「分かりませんなー」  海軍の方は,高木兼寛というイギリス帰りの軍医がいます。日本の医 学はほとんどドイツですが,海軍だけはイギリスです。その高木兼寛は, タンパク質の窒素分と炭素分の比率がどうのこうのという理屈を立てま すが,なかなか理屈があわない。「なんか知らないけど効くから効くの」 というのが堀内利国の意見。 11.細菌説を批判した北里柴三郎  緒方洪庵という福沢諭吉が教わった先生がいますが,緒方洪庵の跡継 ぎの緒方椎準という人は,近衛の軍医部長ですが,話を効いてすぐに陸 軍の東京の部隊で麦飯にする。すると,東京の部隊でも脚気はワッと減 る。だから次の年には又違う部隊でも麦飯にする。ところが,東京の部 隊でも成功したから緒方椎準さんは,陸軍軍医本部の責任者達にあって, 「全部隊で麦飯を支給すべきだ」という主張をするわけです。すると, 彼と同年輩で階級も同じくらいですが,石黒チュウトクという人が, 「そんな馬鹿なことがあるか。脚気が麦飯なんかで治るわけがない。治 るはずがないから治らない。だから,そんなもの漢方医の言うことであっ て迷信である。陸軍の軍医が迷信に支配されてどうする。そんなことを やるわけにいかん」と言って,断固として抵抗します。それで,緒方軍 医は怒って辞職します。  ところが,陸軍の軍医にとっては,何しろ脚気が治ればいいです。理 屈はどうでもいい。「麦飯が脚気にいいのは麦飯の何がいいの?」「ビ タミンがいいの」なんて言う人がいますが,ビタミンというのはまだ分 かってないんです。だから,「タンパク質が多い」という説もあったん です。タンパク質が多いといったって,麦飯は消化が悪いんです。麦飯 というのはトロロ汁なんかにして食べるときがあるでしょ。あれ,消化 悪いんです。消化悪いからスッと通っていっちゃう。タンパク質が多い わけでもない。炭水化物が多いわけでもない。リンが多いわけでもない。 窒素が多いわけでもない。何がいいか分からないから,効くはずがない。 だから石黒チュウトクは断固反対した。石黒チュウトクの懐刀としてド イツに留学したのが森鴎外なんです。兵食を研究せよということで研究 したけど分からない。彼としては伝染病だと思ったんですね。  伝染病じゃないかと思うと,ちゃんと伝染病だということを証明する 人が出てくるから不思議なんです。ドイツから帰った緒方政規−緒方洪 庵とは全然別の人ですが,脚気の研究をする。そして脚気の細菌を発見 しちゃうんです。細菌を発見したんだけど,ところが後に誰も続かない んです。本人はあせっちゃう。  北里柴三郎。この人は森鴎外とは全く対照的な人でありまして,森鴎 外というのは東大を十九歳で卒業した。北里柴三郎は三十歳で卒業した んです。森鴎外は二歳年をとっているようにゴマかした。北里柴三郎は 四歳若いかのように年をゴマかした(笑い)。卒業の時の成績は両方と も八番。両方とも東大の教授になれない。非エリートであります。東大 出たということではエリートだけども,教授になれないということでは 非エリートであります。森鴎外というのは学生時代<お坊ちゃん>とい うあだ名があった。北里柴三郎は学生運動のリーダーであります。いつ も学生時代から教授とケンカしている。その点でも教授になれない。年 は十歳,森鴎外より年上なんだけども三年後に卒業する。  この北里柴三郎が,自分の先生に当たる緒方政規の脚気菌の発見はデ タラメだということをドイツで報告している。学生運動のリーダーが恩 師に対して恩を仇で返すというんで大騒動。ところが,この北里柴三郎 が日本人として最初の大発見をします。日本の医学の歴史というのは大 変波乱に満ちた歴史でありまして,東大と北里柴三郎の研究所が対立し ている。北里柴三郎の後には福沢諭吉がついている。慶応がつく。東大 側には大隈がつきます。早慶戦であります(笑い)。  12.西洋医に抵抗した明治天皇  明治天皇の脚気は明治十九年でおしまいになります。実は明治十九年 に不思議なことがあります。森鴎外の所に日本から来た全権大使が, 「せっかく日本から来たんだから,森君という若い軍医がいるんだから 会って来よう」−−“宮さん宮さん”という歌を作ったという品川弥次 郎が全権大使としてドイツにやって来ます。「森君。音楽でも聞こうで はないか」といって,音楽を聞いてると話が,「森君,麦飯というのは 脚気に効くんだね」すると森鴎外は断固として,「全然効くはずがあり ません」と言うんですね。すると品川弥次郎が,「日本では参議その他, 偉い連中はみんな麦飯にしちゃったよ」  陸軍でもできなかったことが,どうして参議やなんか偉い連中がみん な麦飯になったのか。これは簡単に推察できます。明治天皇が麦飯にし ちゃったからです。天皇様が麦飯を食ってるのに,その周りの連中が白 米を食ってると序列が狂って困る(笑い)。だからやっぱり,天皇様の そばにいる奴は麦飯を食ってるという顔くらいはしなくてはいけない。 で,見事に成功する。  つまり,明治天皇は自分の周りに最も優秀な医者を抱えながら,その 医者達に抵抗し,抵抗に抵抗を重ねて,漢方医の言うことを聞いて,麦 飯に切り替える。そしてそれから脚気が治ってしまう。日本の陸軍の軍 医本部の中心の連中が,「迷信だ。迷信だ」というのに全部麦飯にする。 明治十七年から二十四年までに全部隊が麦飯になっちゃう。そしてそれ まで,陸軍の部隊の30%もが脚気だったのが,0.εという率に減って しまう。  そしたら誰だって認めたって良さそうでしょ。ところが認めない。陸 軍の軍医本部と東大は認めない。連隊長は認めるんですよ。現場では, 「いいものはいい。何故いいかは分からないけど,効くんだからしょう がないじゃないか」ということでやっていく。 13.「戦時脚気」とは?  それでずっといけば平和なんですけども,実は明治二十七年に戦争が 起こる。日清戦争。戦争が起こると陸軍は各部隊別々に食糧を送るわけ にはいかん。大本営が組織されて全部一律にする。麦飯にするか米にす るかで,陸軍軍医本部で論争が起こる。色んな議論があって,結局白米 を送ります。どうなるかっていうと,戦死したのはずいぶん少ないんで す。364人。脚気で死んだのが4064人。 10倍以上です。昔は,敵の鉄砲 に当たって死ぬというのは恐くないんですよ。それより恐いのは伝染病 なんですね。当時というのは,人が沢山あつまっちゃうと伝染病になっ ちゃうですね。軍隊になると人がワーっと集まるでしょ。戦う前に伝染 病でやられちゃうんですね。その他に脚気でやられちゃう。  それで,「あー間違っちゃった」と言って,間違いを認めるかという と認めないです。何かの間違い(フフフ)−−「戦時脚気というのがあ りまして,それは平時の脚気と違うものですから,だめなんです」  二十八年に陸軍の現地の軍医長が,脚気が発生しそうだというんで麦 飯を支給したら,陸軍軍医部長の石黒が電報で,「麦飯を支給するとは 何事だ。そういうのは学理的根拠はない。改めろ」という指令を出した んです。それで沢山死んじゃった。たくさん脚気になった。それでまた 戦後になると,各部隊が麦飯にしてまたなくなる。  実は麦飯の中にはビタミンB1が含まれている。米の飯の中にも含ま れているんですが,白米にすると駄目になっちゃう。玄米なら充分。だ から昔の貧乏人は玄米を食べて,あるいは七分づきを食べて,脚気にな らない。金持ちは白米にするから,特に軍隊でいちばん魅力があるのは 白米なんです。だから普段は雑穀なんかを食べてるのに軍隊に行くと白 いご飯を食べる。  明治三十七年になると日露戦争が起こる。日露戦争の時にはそれより 前に,陸軍の石黒チュウトクが辞めて,その後に森鴎外の同級生だった 小池正直が陸軍の医務局長になる。森鴎外にとっては同級生ですから出 世競争で負けたということになる。負けたといっても七歳も年が違うん ですよ。だから,小池正直が七年さきに出世してもいいわけですね。実 際に,七年後に森鴎外は陸軍医務局長になるんですから。で,左遷され ちゃったと思うんですね。学校で講義しているのに九州に飛ばされちゃ う。その間に,小池先生は,「やっぱり麦飯が効くのかなー。効くと認 めざるを得ないなー」というんで,麦飯が効くということを陸軍大臣宛 の報告書にまとめるんです。  ところが明治三十七・八年になると,又脚気が起こる。何故かという と,また食糧は白米なんです。治らない。認めたのに何故白米を送るか。 「なにしろ,米と麦と両方送ると荷物がやっかいで」というのが,後で の弁解ですけど,脚気になるって事が分かってれば麦を送らないのはお かしいわけでしょ。しかも,最高責任者である小池正直先生が認めた。  ところが,森鴎外が九州で,「小池正直が麦飯が脚気に効くと言った けども,そんな馬鹿なことがあるか。それは統計のイロハを知らないも のの言うことだ。麦飯を実施した時にたまたま脚気が減ったということ は,麦飯が原因で脚気が減ったということにはならない。たまたまダン スをやった時に脚気にならないというようなものだ。そんなものは駄目 だ」という脅かしの論文を書くんです。だからびびっちゃったんですね。 だから脚気が発生してしまう。  今度は二万八千人の患者が脚気で死んじゃうんです。百万の軍隊のう ち二十何万人が脚気になるんです。「日本の軍隊は,旅順突入の時にみ んな酒に酔っぱらって攻撃している」と言った外国人がいたんです。こ れ酒飲んでたわけじゃない。脚気になってフラフラ歩いてた(笑い)。 そういう事態が起こる。 14.陸軍臨時脚気病調査会  戦後になると海軍側から特に攻撃が出て,世論がわきます。そして, その時に今度は小池正直が辞めて,森鴎外が陸軍医務局長になります。 晴れて最高の出世をするわけです。そしたら,世論は,「陸軍はどうし てそんなに脚気患者を作った」ということになりますから,陸軍臨時脚 気病調査会を作ります。その臨時脚気病調査会の会長が他ならぬ森鴎外 です。しかし,陸軍省が後押しで,のちの内閣総理大臣で時の陸軍大臣 の寺内正毅が,臨時脚気病調査会の第一回会合に出てきて,「陸軍はす ごく脚気が多くて困っている。なんとかして欲しい。ついては私も若い ときから脚気でありまして,私も困って漢方医の遠田澄庵の所へ行って, 「麦飯を食べればいい」と聞いて,麦飯を食べた。それで治した経験が あります。それで日清戦争の時には私は野戦運輸長官として麦飯を主張 したのでありますが,ここにおられる森鴎外君などが反対したために出 来なかったのであります(笑い)」旧悪を暴露してしまいます。「それ で,至急に結論を出して欲しい」と言うわけです。  しかし,当時,東大学長でワンマンだった青山タダミチがやって来て, 「君,陸軍省医務局長になったからといって,麦飯が効くなんて馬鹿な こと言わないだろうね」と釘を刺される。断固として反対であります。  つまり,現場人からみればもう明らかに麦飯が効くということが現象 的に明かで,だから日本の各部隊が全部やる。天皇もやっちゃう。それ にもかかわらず,理屈はつかない。何故麦飯が効くか理屈がつかない。 理屈がつかないものは学理に反する。従って非科学的である。そんなも のをやるわけにいかん。というのが森鴎外その他の意見ですね。実体が 分からない。何が効くのか分からない。そんなものは駄目だ。これは理 屈っぽい人にとってしばしば起こります。  その逆もあります。超能力というのがそうですね。お化けが見えた。 見えたから本当だ。みんなが恐がっている(笑い)。これは感性的認識 の段階です。理性的認識に達していない。感性的認識でない,理性的認 識になっている現象的段階の認識。何故か分からない。  実は,鐘紡の工場で麦飯にしたけど全然脚気が減らないんですよ。後 で分かります。普通は麦飯をいっぺんに炊くんだけども,麦の方が硬い もんだから麦をさきに炊いて,それを洗って,そしてそれを米に入れる んです。ビタミンというのは水に溶け易いもんだから洗っちゃったら全 然駄目なのね。  何故か分からないけど麦飯が効くということが確立する。すると,分 からないから何故だ。そしたら効くものが何かあるはずだ。そしたら, 伝染病を防ぐような特別なものがあるかということになる。すると,た とえば効くはずなのにあの工場では効かない。行ってみれば洗ってる。 洗ったとぎ汁の中に何かあるだろう。ということのなると,そこからと ぎ汁の中に未知物質があるという問題が出てきて,そこでビタミンの発 見の端緒になる。  もし,麦飯が効くということを森鴎外その他が認めていたならば,そ ういう筋道が出来てビタミン発見が日本人の成果になる可能性があった が,そうはならなかった。  実は,東南アジアのジャワに来たオランダの軍医が,「鶏が白米を食 わせると脚気症状を示す。そして糠を食べさせると治っちゃう」という ことを発見する。これが,明治三十三年。日露戦争の前。そういう論文 を日本で最初に紹介するのは東大なんです。やっぱり語学の力がある。 ところが一番肝心なところを訳さない。何で訳さないのか,追試しない。 はじめから白米を食べると鶏が脚気みたいになる。そして糠を食べさせ ると不思議に治る。そしたら,その追試をすると糠は何でいいのかとい うことになるでしょ。ところが不思議なことに,東大医学部の青山タダ ミチの弟子がやった時には,白米を食べさせると確かに変な病気になる ということを確認している。しかし,「これは人間の脚気とは違う」と いう結論を出す。それはそうだね。人間と鶏は違うもんね。(フフフ)。  それで,東大医学部は,「鶏の脚気みたいなものは人間の脚気と如何 に違うか」という研究に全力をあげるんです。これは不思議ですね。似 てるとこは見ないで,似ないところを意地になって探すわけです。  で,最後的にはどうなっちゃうかというと,臨時脚気病調査会が出来 ると森鴎外がやることは何か。普通の人だったら,日露戦争の時に麦飯 を送ったら脚気が減って,送らなかったら増えた。やっぱり麦飯は効く らしい。麦飯の徹底的追求という風になるです。ところが,森鴎外は麦 飯反対派ですからそうしないです。どうするかって言うと,ドイツ人に 聞きましょ。ちょうどコッホ先生が日本に来たからコッホ先生に聞きま しょ。こういう権威主義ですね。コッホ先生,脚気なんて知らないです よ。日本に観光旅行に来たんですよ。「先生,脚気って何でしょうか?」 「それは伝染病じゃあないかね」「やっぱり,伝染病ですか。よかった」 ということになる。  そして,東南アジアに調査に軍医を送ります。その中の,それまでに 脚気細菌を発見したという人が裏切って,「どうもおかしい」というん で,糠が効くのかも知れないといって,糠の研究を始めます。その人は 大衆路線で研究しますから,どうなるかというと,養鶏屋さんに頼むん です。養鶏屋さんに頼むと素人は面白いでしょ。「白米を食べるとみん な脚気になっちゃった。糠をやると治っちゃった。これは面白い。これ だったら人間にだって効くに決まってる」  その鶏屋さんの親戚が早稲田大学出身の大衆作家。食い物道楽で名を なした人。この人が面白いというので,新聞でわいわいやる。雑誌で書 く。すると,それでは統制できないというんで,この火付け役だった都 築甚之助さんという人は臨時脚気病調査会の委員を首になる。さらに陸 軍の軍医も首になる。 15.伝染病研究所と東大医学部  一方では,北里柴三郎の伝染病研究所の所員の志賀潔という赤痢菌を 発見した人が,脚気病に乗り出して,こともあろうに伝染病研究所の所 員が,「脚気は伝染病ではありません」 すると,北里柴三郎があわて て,「君,伝染病の事研究しろよ」  東大の方は,異端を許さない雰囲気があって,全然駄目なんですけど も,北里柴三郎の方は異端を許す雰囲気がある。東大と陸軍軍医本部以 外の所から,脚気のビタミン学説・糠学説が普及します。それでも東大 は認めません。一方では,「こんなに効く薬はみたことがない」という 医者がいます。ところが一方では,「糠をやっても全然効きません」と いうことになっちゃう。こんな馬鹿なことはないんですが,東大の優等 生が実験すると糠は効かないんです。東大の優等生以外がやると効くの です。脚気患者は先生の顔を見て結果を出す(フフフ)。東大の優等生 達は,東大の偉い先生方がどういう結論を信じたがっているか,知って いるんです。  最後に東大の林春雄という教授が,自分の弟子のデーターを使って, 「米糠のエキスを脚気患者にいくら大量に投与しても全然効き目がない。 あまり効き目がないのであわてて別の療法をやって命を取り留めた」と いう報告をする。すると,とたんに優等生達は,「やっぱり駄目か」と 思いますね。  ところが数年後,同じ東大の医学部の研究を担当したのがドイツに留 学して,イギリス人が脚気を研究してビタミンという概念を提唱したの を知る。外国でビタミンの研究が盛んになる。「外国ではビタミン研究 が盛んだ。もしかすると俺の研究間違ってたかも知れないな」と思って, 日本にあわてて帰ってきて研究やり直すんです。そして,「脚気には米 糠エキスがすごく効く」と発表します。少し前までは,「いくら大量に やっても効かない」と言ってたんです。どのくらい大量にやったかって いうと,作った米糠エキスはほんの少しなんです。そのほんの少しのう ちの大量を投与したというんです。でも,軍医を首になった都築甚之助 は,自分で工場を作ってわざわざ作ったから,大量に作ったんです。と ころが東大の医学部の連中は,もともとがほんの少ししか作っていない。 だから,日本に帰ってからあわてて残りを与えたんですね。それでも少 ないんですけども,そしたら効いたんですね。 16.科学における党派性  こういう研究の歴史を調べていくと,色んな党派性というものが,如 何に研究の内容を歪めるものであるかということが,非常に分かります。 ある時には東大医学部の党派に入っていたために間違える。あるいは漢 方医の学派に入っていたために間違える。ということがある。  結局,臨時脚気病調査会は森鴎外も死んで,東大の医学部の教授達が 断固ごまかして,成果を出さずに解散します。しかもあきれたことに, 脚気についての研究で帝国学士院賞をとったのは,東大の教授なんです。 これは一体どういう事だと。東大の教授が,ドイツでビタミン学説が流 行してからあわててビタミンの研究をし始める。ドイツの後追いをする ことは,東大の医学部の教授が専門的によく出来る。だから細かいデー ターは出した。しかし,基本的なイメージとしては,東大教授は絶えず 弾圧に弾圧を重ね,これはただ自分の学説が間違っただけではない。自 分とは違う説を迷信呼ばわりして,断固排除する。  結局は,何故効くか分からなくても効くって事があるって事ですね。 そして,そういう事を認められないほど硬直化しちゃう理論好きな人間 がいるってことです。そして,そういう連中が優等生に多いということ です。そして,そういう連中が,自分で間違えるだけならいいんだけど も,他人にまで間違いを押しつける。そして毎年毎年,一万人の脚気患 者を製造する。陸軍の現場の軍医達は麦飯を支給したけども,かわいそ うなのは師範学校の生徒,大学の学生。文部省の支配にあったから東大 と直結して,麦飯は支給はしない。師範学校なんかは全寮制だからそこ では脚気患者が沢山出る。金持ちだったら,肉でも食えばいい訳ですけ ども,貧乏人はなかなかそうはいかない。で,結局は日本全国で毎年五 十万人とか百万人の脚気患者を生む。 17.何十万人もの脚気患者を製造した森鴎外の科学論  いつも,武谷三段階論というときには,現象論的段階というのは難し いという話はでないです。これが大事だという話はでないです。いつも 実体論的段階が大事だとか,本質論的段階が大事だとか,それにあこが れる人達が多いんです。そういう傾向が強い。今,万人が認めている事 実と違う事実が本当だとすれば,それを大事にしなければいけない。  そうすると,そそっかしい人達が,「超能力は事実と認めよ。何故か は分からないけどあるんだから仕方がない。認めよ」 あれはそそっか しい人が言ってるんであってね,理性的認識になっていない。超能力を 認めよということではないのです。事実として認めるにはそれだけの手 続きがいる。しかし,そこに党派性をもってはいけない。  だから,西洋医学の実体論。例えば,ビタミンB1が必要だといって も,ビタミンB1が何故効くかという問題は又新しい問題。何故効くか 分からなければ,ビタミンB1認めないという人も又いるんだね。こう いう人はあんまりいないけど。だから,現象論としてビタミンB1を含 むところの米糠とか麦とか小豆とか,こういうものを食べると治るとい うこと。これは少しくらいの差ではないですよ。さっき言ったように, 一万人の部隊のうち三千人が脚気になるか三十人になるかということで す。するとまた理屈を言う奴がいる。三十人いるではないか(笑い)。 それが効くんならいるはずないではないかと。人間の体の中にはビタミ ンを壊してしまう細菌を持っている人がいるということが分かってきま した。細かいことばかりつつくんですね。  森鴎外の科学論は,一つは,ドイツに留学したときに石黒チュウトク の用心棒みたいな事もしたんだけども,帰ったら石黒チュウトクに背き ます。石黒チュウトクをやっつける時に,彼は非常に鋭い論文を<傍観 機関>という名前で発表します。「古い医者の事を反動機関−反動者に 対して自分は傍観者の立場から抗議する」非常に鋭い−−ボクは相当悪 口言いますけども,こんなに悪口言ったことないくらい激しい悪口を反 動者達に浴びせかけています。  それは傍観者です。脚気についても彼は傍観者です。陸軍の現場軍医 は傍観者ではありません。主体者であります。自分が麦飯を食わせたら, その次の年にこれだけ脚気が減ったといったら,自分がやったんだと思 うのが当り前でしょ。他人がやったら,「あ,たまたまね,あいつがやっ た時に脚気が減ったな。あいつは運がよかったな」と言えますね。  実際に,近衛師団の中では緒方椎準が喧嘩して辞めてしまったもので すから,一回もとに戻った。また麦飯やめたら脚気が増えてくる。ただ し,もとみたいには戻らない。それでまた細かいことつつく奴がいるん ですが。  反動者に対して傍観者。もう一つは,科学論がはっきりしているのは ,<かのように>という,表題を見たら何がなんだか分からない短編小 説があります。学習院出の貴族のお坊ちゃんが日本歴史を研究する。そ して神話の問題にぶつかる。神話は嘘だ。嘘だけどもどうするか。それ は,<かのように>扱え。本当であるかのように扱えばごまかせる。大 体,物理学は,原子なんてないのに扱ってるではないか。原子なんて存 在しないのにあるかのように扱っていいのが科学である。だから神話も あるかのように扱えば,神話と歴史研究も矛盾なくすませることができ る。これが森鴎外の結論です。  そういう点で,彼は唯物論の立場をちゃんと守り通せなかった。そし て,西洋医学とは別に自分たちが新しい真理を発見できるなどとは到底 考えられなかった。  そういうことで,具体的な話なもんですから,分からないことがたく さんあると思うんですけども,ずいぶんたくさんお話したつもりですけ ども,現象論的段階の認識というのものも馬鹿にならないもので,実体 論的問題の方がある意味で楽なんです。追試がわりあい楽ですからね。 現象論的段階というのは,対比すると,対比しようもないほど明快な対 決があるにも関わらず,立場が違うと,とんでもないことを言う人達が 出てくる。それを突破しないといけない。  この時代,幕末から明治・大正という時代は,模倣の時代と規定づけ る事が出来ます。ほとんど全ての事が模倣することによって出来ました。 模倣することが進歩的でありました。それはほとんど成功しました。し かし,脚気についてだけは成功しなかった。英語やドイツ語が読めない 医者達の中にすばらしい医者が出たにも関わらず,それを最もすぐれた といわれた人達が弾圧した。自分達がさぼってるだけじゃなくて,自分 達と異説を立てる人達を弾圧し,真理が分かったにも関わらず−−堀内 利国が発見した当座で,麦飯励行を始めて,そして麦飯の実体を掴むと いう研究を開始していたならば,少なくとも数十万人,百万人近い命が 救われたはずなんです。  そういうことで,我々が色んな事を学ぶことが出来る。脚気というず いぶん特殊な病気でございますけども,認識論的にはすごく大事な問題 を含んでいると思いますので,報告させていただきました。 <森鴎外と同じあやまちをおかさないために> いとうまもる  発達保障論という<理論>があります。学問の世界ではいざ知らず, 養護学校の中ではかなりの支持があるようです。でも,ボクにはなんと なく肌があわない。一時期,重度重複児の授業をどうしようか(注),真 剣に考えたことがあって,発達保障論も少し勉強してみたのですが,基 本的な部分で納得できない。 (注)肢体不自由の養護学校というのは,普通で考えられているよりは, はるかに生徒の状態にバラエティがあって,それはそれで面白いのです が,「いざ授業を」というと,必ずしもいっしょの状態がいいとは思わ れない。だから,ボクのいる学校では,ホームルームなどの基礎集団は <いっしょ>で,授業になると,教科グループ・入門期グループ・重度 重複グループなどに<分かれて>授業をしています。<分けること即悪> という頭の固い人からはおしかりを受けそうですが,ボクはいつもいつ も<いっしょ>の状態がいいとは必ずしも思わないです。もっとも,生 徒の都合ではなく,単に教員の授業のやり易さから安易に<分けて>い ることも多いので,あながちその批判は全くの的外れでもないのですが。  発達保障論というのは,どうも,「人間はすべて同じ発達の道筋をた どる。ただ,その発達のスピードに早いか遅いかの違いがあるだけだ」 というのを基本的な考えにして