板倉聖宣 『模倣の時代』とその後     −−『模倣の時代』出版記念講演その1

 0.はじめに−読書会の組織論  1.偶然にはじまった<脚気の歴史の研究>  2.お金とは複雑 −−お金がないおかげでそれ以上の価値ある研究ができる     ・・  3.「板倉研究室」の板倉です  4.かっこ悪い森鴎外  5.閻魔さんになれるのが科学史家  6.北里柴三郎をどう評価するか  7.歴史を評価し直すのが科学史家の仕事  8.歴史から学ぶために    ・・  9.事実は小説よりも奇なり 10.情熱ではなく結果で考える 11.悪しき伝統的権威をひっくり返す 12.板倉式人の名前の読み方における大衆路線 13.歴史上の人物を掘り起こし再評価する 14.<政治主義>の危険性 15.創造的な仕事をする人とは −−歴史の高見に立って結果からみると テープ提供:直井保雄 編集責任:いとうまもる 0.はじめに−読書会の組織論  私は,若い時から読書会などがあると,その読書会というのが,「どうも 組織方針が間違っているんじゃないか」ということを,かなり学生時代から 気がついておりました。というのは,例えばこういう会だと,『模倣の時代』 というこの本をすでにお読みの方が集まることになっています。でも,100% の人が読んでるはずはないんで,読んでない方がかなりおられるんじゃない かと思います。読んでることを前提にして話をしますと,読んでない人は分 からなくなりますし,読んでないことを前提にすると読んでる人に失礼にな りますし,そういうこともございます。  読書会というのは,いつも読んでいない人が沢山いるにも関わらず,読ん でる顔をするということで,非常に無理があります。仮説実験授業が一番い いのは,読んでないことを,予習してないことを前提にして,すべての話が 進みます。そういうことで,「『模倣の時代』という本に書いたことだけど, その後新しい資料によってもっとよく分かるようになったような事」とか, 「すでに知っていたんだけども書ききれなかったこと」などをお話したいと 思います。 1.偶然にはじまった<脚気の歴史の研究>  昨日もちょっとお話したんですが,私が『模倣の時代』という脚気病の歴 史を研究したのは,大変偶然的なことでございます。研究なんてものは,も ともと偶然的に始まるんだと思うんです。<あとがき>に書きましたように, 初めから研究計画書を作って予算をとって研究するような研究というのは一 番つまんない研究なんで,二流三流の研究なんです。すでに大体結論が見え ている。  例えば,アメリカではこういうことの研究が進んで成功したから我々もや ろうというのは,そういうタイプですね。それはとってもいい研究テーマで す。すでに,先に出来ているんですから,「それをマネしてやりましょう。 アメリカでは原子炉が出来てるから日本でも原子炉を作りましょう。アメリ カでは教育改革が進んでますから日本でもやりましょう」というと,アメリ カのパターンがありますから,それと同じ計画書を作ればいい。そういうの は計画書ですむんです。そして,そういうことの元締めをやる人がボスにな るんですね。その元締めというのは,それぞれの学者の中のまとめ役がいて 諸外国の研究の状況を見据えていて,そして今はこういう研究テーマがある と。そして,こういう研究テーマはこういう風にやれば数年計画で輸入が終 わると。研究の仕方というのは,日本ではみんなそういう風になっているん です。特に,最近ここ十数年そうなってるんです。  以前には,私の研究所なんかでは,予算は一応研究室についておりました。 一人あたり80万円とか100万円とかついておりました。これがだんだん と縮小しております。しかもそれを縮小したのみならず,その費用を他の費 用に流用するということをします。  するとどういうことになるか。私の一年間に使う研究費はいくらぐらいだ と思いますか。研究費として私が研究所でもらっている研究費,あまり少な いので私自身が驚いているんですが(笑い),文化系ですと−−いわゆる教 育学プロパーの人は十二・三万円です(エー)。一年間ですよ。 誰か 図書費は別にあるんでしょ?  ないですよ。図書費も何にもない。要するに教育学の研究をやってる人た ちは,十数万円の研究費でもって研究する。ありがたいことです,何にもし なくてすむんですから(笑い)。だって,月給はいくら少ない人だって,十 数万円という人はいないんですよ。私の所はなんでか知らないけれど理科系 ということになります。理科系は相場が高くて,1.5倍くらいあって,三十万 前後はあるんじゃないかな。そういう費用でもって研究するわけですから, はみ出てしまう人もいます。 2.お金とは複雑−お金がないおかげでそれ以上の価値ある研究ができる  もっとも,私などは教育の研究は一銭も入りません。私の給料もらってれ ば,あとなくてもいい。というのは,普通は,私,学校の先生方と一緒に, <仮説実験授業を中心とした教育の実験的研究>をしておりますが,普通, 私のような研究をしますとどのくらいの費用がいるかというと,どういうこ とになるか。  この先生にこちらで授業をお願いする。こちらもお願いする。こちらも, こちらも……。そして,お願いした時に研究協力謝金というのを出します。 謝金なんてほんの少しですけどね。ほんの少しだけど出します。それから, 委員を召集して研究会をやります。交通費を出します。遠いところの方も参 加していただくと,一回会議やると簡単に二・三十万円は飛びます。日当も つけますし,そして,その先生方に授業をやっていただいたレポートの印刷 を研究所でして,印刷費を持ちます。それから,「授業を受けてもらう子供 たちに少しは謝礼を出そう。シャープペン一本くらいやろう」ということに なりますし,授業記録をとるでしょ。すると,助手をつけて助手の日当をつ ける。アルバイト学生を雇って授業記録をとらせる。そういう費用を全部合 わせると,私はどのくらい研究費を使っているかというと,一千万円を越え るくらいの研究費を使っているわけです。本当は出さないといけないのに, みんな,みなさんに持ってきてもらっています(笑い)。  私がもし,その一千万円のお金があったらどうなるかというと,有難いこ とでみなさんに謝礼が出せるということがありますけども,謝礼が出せる以 上に困ることが起こります。何故か。私は国立教育研究所の所員ですから, なんとなく,「こういう研究をすると,将来出世するのではないか」と思わ れる方がおられる。特に,公費で私がお金を出すとすると,公費でもって保 証付きの出世が考えられます。  そうすると,本当にやりたくない人でも,出世したい人が私と共同研究を したくなります。そういう人が沢山おります。やりたくない人たちを委員に お願いすることになります。やりたくない人とやりたい人が一緒になると, どういうことになるかというと,日本の研究組織がだいたいダメになるのは, やりたくない人が入ったために,やりたい人の足を引っ張るからです。これ は決定的な事なので,やりたい人を入れてやりたくない人を排除する方法と いうのは,自発性以外にないんですよね。  だから,私は一千万円というお金がないおかげで,二千万円の効果のある 研究が出来る。お金がないっていうことは,私は幸いだと思っています。お 金があったら大変だなーと。私が誰を共同研究者に選ぶかっていうのは大変 なんです。この人を選んで,この人を選ばない。もうそれだけで私,精神的 にクタビレテしまう(笑い)。会議に誰を呼ぶか。そして,どの授業が面白 いか。みなさんは,授業記録は自分が面白いところをとって下さいますから 下らないところははじめからちゃんと排除されています(笑い)。私がアル バイト学生を雇って授業記録をとったら大変です。それを,朝から晩まで読 まなくてはなんないといったら,苦痛です。  そういう点で,お金というものは非常に複雑です。ですから,紐付きでな いお金−−なんにでも使えるお金というものがあれば便利ですけど,幸いに して,私どもは仮説実験授業なんていう研究で多くの方々に負担をしていた だいて,しかも,私が書いた本については印税をもらって,こういう会など では講演料をもらって,その費用を研究費に使える。これは,完全に自由に 使えます。               ・・            3.「板倉研究室」の板倉です  普通だったら,私は物理教育の研究室長ですから,物理教育をやる。ただ, 私は初めから研究所で,ずっと前から,「だいたい,研究所の研究室を,物 理教育研究室だとか,なんとか研究室だとかつけるのはケシカラン。だいた い,物理だけの研究をするとか,化学だけ研究するとか,社会科の研究をす るとかいう発想がおかしい。教育なんてものは,すべての事をやるくらいの 事で研究しなくてはいかん。私は,研究所でなされているほとんどすべての 事に関心がある。教育行財政でも関心があるし,教育社会学とか教育心理学 とかほとんどすべて関心がある。何故かっていうと,教育の問題っていうの は,全部関係あるからです。だから,私はどんなことにも口出すし,したく なればやります。だから,私の研究室は物理教育研究室であってはならない し,科学教育研究室であってはならない。私の研究室は,板倉研究室でなく てはならない。板倉研究室であれば,板倉さんの考えることはすべて研究の テーマですから(笑い)」と考えてきました。  物理研究室でも科学研究室でも教育研究室でもダメなんです。というのは, 例えば,「脚気の歴史の研究は教育の研究であるか」というのは,結論的に は教育の研究であることには間違いないんですけど,途中で疑われますから。  そういうことで,私は,「板倉研究室の板倉だ」と言ってはばからないの で,「板倉研究室の板倉だ」から,板倉さんが考えたことは私の研究室のテー マである。そういう形で研究しています。  ただ,それが,金儲けのための本を執筆するということであれば,これは 後ろめたいですね。あるいは道楽−−他の人のためには役立たないかも知れ ない道楽のために研究する−−これは後ろめたいです。  私は,脚気の歴史の研究をし始めた途中で,「これは絶対に,日本の科学 教育,あるいは教育全体,あるいは文化全体に非常に多くの成果をもたらす ことが出来る」こういうことを確信することが出来ました。途中の段階で確 信することができなかったら,さきにすすめません。できあがってから確信 したんじゃ,できあがりません。途中の段階でかなりの確信を持つことが出 来ました。それで,この研究に入った。  そして,もう少しすすんでくると,「この研究は,教育学者とか仮説実験 授業をやってる人とかだけを対象とした研究でなしに,全国民的な研究テー マである」ということを確信しまして,だから,少しは読み易いように物語 的にしようということを考えました。そうすればすごくたくさんの人が読者 層として買ってくれる。とすれば,ますますこれはやってもよろしい。やら なければいけない。そういうことで,やってまいりました。  研究テーマというのは,成果が挙がりさえすればなにやってもいい。ただ それをいうと,多くの人は,「自分がやり始めた研究が成果をあげるかどう か分からない」ということがありますね。「研究というのは,成果が挙がる かどうか分からないから,成果を期待されたら困る」という側面があります けども,教育の研究というのは,経過が見え始めてからはじめたって遅くな いと私は思っております。成果が見えない研究はするな。だいたい,成果が 見えない研究は迫力なくなっちゃう。成果が見えれば迫力が違う。  いまさっきお話のでました,山下正三さんという人の『脚気の歴史』とい う本は,十年も二十年も,あるいは三十年も続けて研究する。これは,「私 は脚気の専門家だから,脚気の歴史も,ちゃんとアカデミックに纏めておか なければいけないから」ということであれば,「義務的に,アカデミックに, そういうことは意味あることだ」その程度の迫力ですから,やっぱり十年, 二十年かかりますね。  私の場合は,答えが見えている。これが現在の社会の状況に対して確実な 意味を持つと,そういうことが自分で非常にはっきりしてますから,これを できるだけ早くあげる。あげたい。そういうことでやってきたものですから, 一年であげることが出来ました。 4.かっこ悪い森鴎外  この脚気のお話は,1858年(安政5年)の第十三代将軍家定が脚気で 死ぬところからはじまります。第十四代将軍も脚気で死にます。  話は面白いですね。例えば,森鴎外が主役の一人なんですが,そのおじい さんも脚気で死んじゃいますね。少なくとも森家ではそう信じられています。 そういう布石があって,その布石から始めております。  第十四代将軍は,いわゆる長州征伐のさなかに脚気で死ぬんですが,日本 の軍隊で脚気が多発したというのは,明治以後の事が書いてありますけども, その後の資料によりますと,幕末の長州征伐の時の日本軍での脚気の多発が 最初であったようです。  この近くに順天堂(大学・病院)がありますが,あそこはもともと佐倉で すね。佐倉順天堂といっていますが,そこの出身の人たちは脚気を知ってた。 だから長州征伐の時に,正体不明の病人がたくさんでた時に,「これは脚気 だ」と言ったんで,佐倉順天堂出身の軍医は大変尊敬されたという話があり ます。  これは,第一次長州征伐なのか第二次長州征伐なのか,そのへんの所もア ヤフヤなので,今後文献的に書けるような段階ではありませんけども,ある 意味では,近代的な戦争の始まり,対外戦争より前の長州征伐などというと ころで脚気が始まっているわけです。  明治以後になって,兵隊さんや書生−−書生というのは,どこかに下宿し たりして,その家の仕事をしたりなんかしながら勉強するような人が明治の 初めに増えますけども,そこで脚気が増え始めます。  昨日も申したんですけども,私の本では森鴎外がずいぶんかっこう悪いで す。ぼくはたくらんだわけではないけども,明治天皇がずいぶんかっこうい いです。ぼくは明治天皇を別に崇拝してたわけではないし,森鴎外が嫌いだっ たわけでもないんです。  でも,明治天皇はともかくとして,森鴎外が大好きな人が結構いるわけで す。森鴎外が文豪としてすばらしいと思っている。中野シゲハルなんて人が 森鴎外論を書いてたりしますが,中野シゲハルさんという人は共産主義者で, 森鴎外を必ずしも好きになるような立場に人ではないんですけども,それで も森鴎外を尊敬せざるを得ないような雰囲気があります。  なぜ尊敬せざるを得ないのかというと,文学論の方は中野シゲハルさんは 文学評論の専門家ですから,かなり厳しいんですけども,「なにしろ軍医さ んで軍医総監までいった人だから,医学の方では相当いい仕事をしただろう」 という前提があるんですね。そうすると,文学論でも手控えちゃうんですね。 「面白いもんだなー」と思って,中野シゲハルさん,亡くなっちゃったんで すけども,生きてたら訂正するんじゃないかなー(笑い)。  森鴎外さんの悪口を私は決して言いたかったわけではないんだけども, 『模倣の時代』の目次を分析して(笑い),第一章とか第二章とか,章の中 から人名の出てくるところを捜して,「いちばんたくさん人名の出てくるの は誰か」。自分で書いたんだけど,調べてみたら,やっぱり森鴎外がいちば んたくさん(フフフ……)。圧倒的なんです。  森鴎外が,いわゆる主役なんだけども,そういう人が間違った。間違ったっ ていいではないか。科学者というのは間違ったっていい。「教室は間違える ところだ」なんて言う人がいますから,教室も間違ったっていいわけですか ら,教室と同じように間違ったっていいと。 5.閻魔さんになれるのが科学史家  科学史家というのは気楽な商売で,結論が分かった歴史を書くんですから, 「誰がよかった。誰が悪かった」という結論を書くんですから。結論的に言 えば,森鴎外の言ってたことは間違ってた。青山胤道の言ってたことは間違っ てた。鈴木梅太郎さんの言ってたことは,かなりいい線いってたとか。堀内 利国さんの言ってたことはたいしたことだとか。後から○×つけられますね。 だから,ずいぶん気楽な商売でそんなのは歴史でないという人がいるんです ね。  私の科学史の最初の論敵であります所の広重 徹さんという人−−亡くなっ てしまいましたが,この方との論争の一番の中心は,一つはそこです。「板 倉は,結論から言って歴史を構成している。それはけしからん。当時の状況 のもとで歴史を記述せよ」と言うんですね。私は,その時には今のように明 解な返事が出来ませんでしたけども,いま言うとすれば,非常に明解な返事 が出来ます。  科学の歴史というのは,他の歴史と比べて圧倒的に素晴らしいところがあ る。それは,あとから結論が確実に分かることだ。そしたら,後になって確 実になった結論をもとにして歴史を断定することが出来る。他の歴史はなか なか断定できません。あの時こうすべきだった。ああすべきだった。なんて なかなか言えません。だって,歴史の一駒ですから,自分の行為がその後ど うなっていったか。自分の行為が誰かを殺したとか殺さないとかいうことだっ たら,それは分かりますね。殺したことがいいことだったことか悪かったと かことだったかとかいうことは,また難しくなりますね。だけども,科学の 歴史では,例えば,米糠が脚気に効くとか,白米は脚気にいけないとか,い うことは今になればすぐ分かります。確実に分かります。私のように医者で なくても分かる。そういう風に結論がはっきりしている。結論がはっきりし ていることでもって,レッテルをつけていくことが出来る。森鴎外さんダメ, 誰それさんマル,とか二重丸とか,これ気楽な商売みたいでしょ。  ところが,考えれば気楽な商売みたいだけども,例えばその中に都築甚之 助さんがいるがいる。もう歴史の中から抹殺されちゃってる人は,マルもバ ツもついていないんですよ。その時代のマルバツで断罪されちゃってる。そ の時代のマルバツでいえば,堀内利国さんというのは,「<麦飯が効く>な どというというあやしげな事を言って軍医をまどわした奴」ということで, 陸軍軍医本部からレッテルつけられた。都築甚之助というのは,「脚気を伝 染病といいながら,途中で金儲けのために<米糠が効く>などと言い触らし て軍医をやめさせられたとんでもない奴」というふうにレッテルつけられて, バツですね。みんなそうやってレッテルつけられてバツ。そういう歴史がある。  つまり,その時代にはその時代のレッテルをつけるでしょ。あいつはスバ ラシイ奴,とか。例えば,あの時代だったら青山胤道というのはすばらしい 人でしょ。自信に満ち満ちて間違ったことに対しては断固弾圧する。日本の 医局を制覇した大偉人。あんな偉い人はいない。そういう歴史の中の評価が ある。つまり,それぞれの歴史の中では偉人とかダメな奴とかがある。  私どもはこの歴史の中で,閻魔さんになったような気持ちで−−科学史家 は閻魔さんになれるんですよね。歴史の上では青山胤道が三重丸だったりす るけども,閻魔さんからすると,「これペケ(笑い)」。 6.北里柴三郎をどう評価するか  例えば,北里柴三郎と青山胤道について森林太郎はこう言っています。 「青山胤道というのは傲慢である。北里柴三郎という男はズルイ。どっちか というと傲慢の方がいい」(笑い)これが森林太郎の評価ですね。  なぜ森林太郎は北里柴三郎をズルイと言ったのか。それは,森林太郎のよ うな清廉潔白の人からすると−−本当に清廉潔白だったですね。清廉潔白な ことは間違いないらしいんで,清廉潔白だった人からすると,北里柴三郎は ずるくて金儲けをしてたんです。そういう所からみると,その時代からする と北里柴三郎というのはイヤな奴ということになります。  では,北里柴三郎はズルイことをしていたのか。金儲けをしていたか。相 当な金儲けをしたんですよ。どうして金儲けをしたか。さっき,飯沼さんが 話してくれましたけども,北里柴三郎が帰国したときに,福沢諭吉とか初期 には漢方医をイジメた連中,だけど東大を締め出された連中が,私立大日本 衛生会の研究所として伝染病研究所を作って,北里柴三郎を国民的英雄とし てそこの所長とした。そこで北里柴三郎は研究生活を始めることが出来た。 その伝染病研究所,「私立だとやっぱり資本が少ない。だから政府からお金 をもらいたい」というんで,明治の元老医療政治家たちが心配して,北里柴 三郎私立研究所を内務省直轄にしてもらいました。つまり,はじめ内務省か ら補助金をもらってそのうち内務省直轄になったんですね。だから研究費が 潤沢になりました。  その時に,福沢諭吉というのは偉いですね。福沢諭吉が北里柴三郎に言っ たんです。「君,私立から国立になると危ないよ。政府の方針が変わったら つぶされるよ。その時の事を考えておきたまえ」ちゃんと予言してるんです。 そしてどうしたか。「だからつぶされた時に困らないように金を蓄えておけ。 北里君,君にはそういう才覚はないだろうから俺の弟子をやる」事務局に送 り込んでるんです。  伝染病でしょ。ワクチンを作ればすごく売れるんです。だから,国鉄に対 するキオスクみたいなのを作ったんですね(フフフ)。そうすると,すごく 儲るんですよね。そこでじゃんじゃか貯めたんですよ。  それで,伝染病研究所が,内務省から文部省に移管される。「青山胤道が 画策したかどうか分からない」なんていう研究がありますけども,「イヤ, 画策なんかしてない」なんていう研究がありますけども,私はそれは信じな い。そんな証拠を残すようなヘマをするはずないんですから。悪い奴ほど証 拠を残さないんですから。状況証拠の方がずっと大事だと私は思います。 「青山胤道は関係ない」とうことを実証した研究があるんです。そういうの は実証してもダメなんです。あの時代の雰囲気を見れば,そういうのを私は 信じないんです。福沢諭吉は信じちゃってるんです。  その時の状況というのはどういうのかというと,内閣総理大臣が大隅重信。 大隅重信の侍医が−−かかりつけのお医者さんが青山胤道なんです。その大 隅重信総理大臣が,急遽として内務省所轄の研究所を文部省に移管したんで す。しかも北里柴三郎所長にいっさい相談もなくやったんです。これだけの 事が揃えば,北里柴三郎の敵がやったとしか思えないでしょ。  その時に,北里柴三郎はすぐに文部省と話しにいって辞表を提出するんで す。これは辞表を提出するのは当り前ですね。そしてその次にどうしたかと 言うと,自分の財政を預かっていた福沢さんがよこしてくれていた人にあっ て,「いくら貯金ある?」と聞いたんですよ。今のお金で言えば,「10億 円くらいありますね」「それなら研究所できるな」  実は,伝染病研究所が,内務省から文部省に移管されたときに,文部省と しては,「北里所長が辞任するな」ということははじめから分かりますね。 いや,むしろ辞めさせようと思って移管するんですから。だから,すぐに第 一研究部長の所にいくんですね。「君,所長になってくれ。北里君が所長辞 めたからおまえ所長になれるぞ」 第一研究部長はどう言ったかというと, 「辞任します」 そしたら,第二研究部長の所に行くでしょ。第二研究部長 はどう言うかというと,「辞任します」 あの時,第三研究部というのがあっ たかどうか知りませんが,主だった所員は全部辞表を提出します。こんなこ と,普通出来るだろうか。公務員で所長が辞めたから殉死するなんて(フフ フ)。そこは偉いのが福沢さんが金を用意してて,「オウ,辞めても大丈夫 だから」(笑い)  その時は,青山胤道さんは,その背景を知っていたかどうか知りませんけ ども,「北里柴三郎はいい弟子をもった」すごくうらやましがっています。 そらそうですね,第一研究部員とか第二研究部員というのはももとも東大の 卒業生だから,北里柴三郎だけを首にして,それを自分の部下にしようとし たでしょ。東大医学部の付属になりますから。そしたら,青山胤道が医学部 長ですから。そしたら,全部辞めちゃったんです。  それで,大変です。研究が出来なくたってどうってことないんですけども, 付属施設で作ってるワクチンの生産がとまっちゃうんですよ。国民に対する 裏切り的行為になっちゃうですね。その時に一番さきに一生懸命動いたのが 誰かというと,森林太郎なんです。青山胤道が困ってる。研究所は接収した が人間は接収できなかった。一人も接収できなかったらしいです。小使さん まで全部うごいちゃった(笑い)。そらそうですよね,物質的条件が揃って るんだから。なにも伝染病研究所に残る必要はない。  日本の伝染病関係の人はみんな,北里さんの門下ですから,主だった人で 他に伝染病の研究をやれるのは,いないわけですね。ところが,軍医の中に は,森鴎外その他の連中が,伝染病研究所に内地留学させて伝染病学者にし た人間が何人かいるんですね。それを,森林太郎が軍命令で伝染病研究所の 所員にしたんですよ。そしてかろうじてワクチンの生産を続けさせた。  そういうのを,そこまでの全歴史を見ると,北里柴三郎が金儲けをしたと いう話が,そう悪くないでしょ。イヤ,すごくいいかも知れないね。まあ, 人によって考えも違うかも知れないけども。また,場合によってはそれで飲 んだりもしたかも知れないけども。そういう歴史を見据えて行くと,○×の 点がつけていけられますね。 7.歴史を再評価し直すのが科学史家の仕事  歴史というのは,どの時点で○×をつけるかで違うでしょ。「○×をつけ るのは気楽な商売で,そんなこと誰だって出来るんで,そんなことは歴史家 のやる仕事ではない」なんて言えるか。  例えば,私が脚気の歴史を書く前は,その当時の評価で○×がついている だけで,あとの段階で○×がつけてないではないか。○×つけさせないよう に歴史を隠ぺいしたではないか。例えば,その後,「森鴎外が麦飯を実施し た最高の功労者だ」なんて書いてある本が出てくるんです。しかも,陸軍本 部の報告で出ちゃう。あきれちゃうですよ。そういう歴史の歪曲をするわけ ですね。そして,それをまことしやかに伝えちゃう人がいる。だから全部○ ×をつけかえましょ。非常に簡単なことです。青山胤道は,その当時は三重 丸でしたけども,×を三つつける(笑い)。堀内利国という人は完全に忘れ られちゃった。例えば,飯沼さんが脚気の歴史にふれる話を書いたけども, 堀内利国さんなんて何にも出てこない。ああいう人が調べても出てこないん です。それほど抹殺されちゃったんです。何も飯沼さんが悪いんじゃないけ ど。だから,それほど抹殺されちゃってるんです。そういう人を掘り起こす 仕事をしなかったら,○もつけられないもんね。堀内利国さんがいましたよ。 この人は,局部的にみれば天皇にほめられたりしていいかっこうをできたけ ども,結局は抹殺されちゃった。都築甚之助さんなんか全然抹殺されちゃっ た。そういう人に三重丸をあげましょう。なんか学校の先生やってるみたい (笑い)。こっちの人には三重丸,これは二重丸,こっちは三角つけましょ うと。  そういう仕事は楽でありながら,楽でない。イヤ,楽なのかも知れない。 私に出来たんだから。そういう仕事はちゃんとしないといけませんよ。科学 ならそれが出来ますよ。科学じゃなくたって,他の歴史だって出来るんです けども,やっぱりどうしても党派性が入ります。科学だったら完全にいきま す。  東大の優等生が嘘をついたかつかないか−−学校で学生実験なんかやると すぐに分かるでしょ。実験やるの面倒くさいから教科書写すから,教科書ぴっ たりの結果が出てくるんですね。教科書ぴったりの数字が出てきて,しかも, この実験データではぴったりの数字が出てくるはずがないということを先生 が知ってれば,それはみんな×になるんだけど。  だから,東大の優等生がおかしな結論を出したいうのは,今から考えると, どうしても考えられない。これはウソに決まってるんです。それはバツをつ けましょうと。  だから,ある時点になったら○×をつけかえましょうという仕事,そして まるっきり×××として抹殺された人も,もう一回考え直して○×つけかえ ましょう,という仕事。こういう仕事をすることは大事ではないのか。  そういう時に,「歴史というものは,その歴史の過程の中で判断すべきで ある」ということはどういう意味を持つのか。「あの時はまだビタミンが見 つかってなかったから,ビタミンなんてやつは超能力と思われたの。だから, そういうのに反対するのは健全なる頭の持ち主なの。だいたいからして,東 大の医学部の卒業生はそう思ってるんだから。健全なる頭の持ち主はビタミ ンなんて認めないのが本当なんだ。だからビタミン認めない人が三重丸」そ ういうつけかたになる。つまり,その時代に即して評価するということは, 完全に主流派をほめたたえる歴史になる。  だって,みんな馬鹿だったからおかしくなったんじゃないですよ。利口だ から間違えたんですよ。脚気は伝染病だと考えるのがまともだと思ったから, 糠が脚気に効くなどという,まともでない,馬鹿な考えは信用しない。それ が当時としてはまともであった。だから森鴎外は立派であった。なんてこと をいっちゃう。 8.歴史から学ぶために  靖国神社問題ってみんなそうでしょ。靖国神社というのは,みんな,当時 からすれば立派なんですよ。まつられた人は。中国へいってぶんどってきて 俺の手柄にしようと,そういうことをたまには考えた人もいるかも知れない けども,お国のために奉公して,その心を考えるとまつりたいと考えるのが 人情です。  しかし,結論からすると,ひどいことした人が−−全部がひどい人じゃな いんだけど。ただ行っただけで殺されちゃった人もいるんだけど。 だから,その過程過程で努力した人を評価しようというやり方をやれば, 歴史的教訓は得られないんです。常に多数派につこうという精神を養う。靖 国神社問題というのは,靖国神社にまつられた人をほめるということは, 「今後も主流派についた人は絶対に悪く言わないよ」という保障を与えるこ とです。「自分がいくら善意であっても結果が悪いことになることがある。 だから勉強しなくてはいかん」という反省をもたらさないんです。その時代, その時代に,自分なりに真面目に考えれば常に多数派によって保護される。 そういう保障を与える。だから,ある意味では国家的団結が決定的に大事で す。「悪いことをしたってかまわない。俺たちと一緒にやれば,多数でやれ ば恐くない」ということやってるのが靖国神社問題。  その時代時代の中でどう判断すべきか,ということだけを考えれば,これ は主流派の歴史です。  そして,問題なのは,その時代に起こったことをきちっと○×つけるだけ じゃなくて,その時にどう考え得たかということ。森林太郎なら森林太郎が どう考え得たかということを明らかにすることが大事なんですね。何も,あ の時代に森林太郎さんが,ビタミンB1を発見できなかった。だからあいつ は無能だ。そんなこと言えるはずないんです。ビタミンB1を発見しなくたっ て,悪口言わなくったっていい。  ただ,その時代に麦飯を実施して偉大なる成果をあげた人たちがいる−− その時に,私に,「それはいいですか悪いですか」って聞かれたって,私は 何にも答えられませんよ。私は医者じゃないんだから。仮説実験授業がいい か悪いかといったら,はっきり答えられますけども。教育の問題だったら答 えられますけども,丸山ワクチンは無理ですよね。専門家じゃないんですか ら。だけど,森林太郎さんは日本の脚気について考える立場にあった。誰か が言ってた説をいいか悪いか,素人じゃなくて玄人として判定する権利と義 務がある。それを,知らないよ,じゃ済ませられない。               ・・             9.事実は小説より奇なり  じゃあ,陸軍の脚気はどう変化したか。実は『模倣の時代』の上巻には, 私,心配しながら書いて,「ちょっと資料としてあやしいなあ」と思いなが ら書いた部分がある。そこを訂正せざるを得ません。それは,337頁から338 頁にかけての二頁です。 堀内利国という人が大阪の陸軍の軍医部長で,麦飯を実施した。麦飯をお そるおそる実施して成果をあげた。明治十七年の十二月に麦飯を実施して, そして翌年の夏に大阪の師団では脚気が発生ゼロであった,という話になっ ています。これは,私が創作した話ではなくて,愛国生という人が書いた 「脚気予防そう談」という文書に事実として書かれてあったものなんですが, 「ゼロというのは怪しい。ちょっと誇張した表現が入っていないかなー」と 心配でありましたけども,かわる資料がなかったんです。「第四師団軍医部 脚気予防記事」というのが入手できればよかったんですが出来ませんでした。 もしかすると,防衛庁に行ったりするとあるのかも知れませんが,私はそれ は調べませんでした。それにしてもすごく減っていることは間違いないから, 少し感動的な文章書きたいと思って書いたんですが,その後,古本屋さんで, 『大日本陸軍患者統計報告』という本を入手することが出来ました。  こういう本は国会図書館にもないんですが,あるんですね。私しか買わな いような本なんです。明治十一年から明治十八年までの八年間です。明治十 八年という年は大阪の陸軍における脚気がゼロになったと言われてた年です。 それは大阪の師団の事だけど,これは陸軍省の医務局の発行です。脚気につ いて非常に詳細なデータを作っています。各師団ごと,各部隊・中隊ごと, 窓側が南向きか西向きか,平均気温がどうか,その時の最高気温がどうか, そういうことをギッシリと数字で出しています。各部隊から軍医が報告した ことを,まとめて−−医務報告ですから一般的にまとめたんですが,一般的 にまとめただけでなくて,脚気が特に大事だということで半分の頁を脚気に さいています。  このデータでみてみます。するとどういうことになるかというと,だいた い,大阪の鎮台には兵隊がどのくらいいるかと言うと,六千人から七千人で す。海軍がこの時代だったら全部で五・六千人ですから,海軍全体より多い んです。明治十一年からデータがありますから,明治十一年,大阪の軍隊の 脚気は,一月は10人ぐらい。二月20人ぐらい。三月10人ぐらい。七月には約 590人。八月に730人。それからまた減ってきます。というように,毎年夏に かかりやすい病気ですから,だから伝染病じゃないかと思う人もあります。  問題は,明治十七年の十二月から急に減っちゃうんです。私は,月毎の統 計がきちっととられていることを知りませんでしたから,次の年にどうなる か気にしてたんですが,実は,当事者からすれば実験結果は一年待ってませ ん。途中で気になりますね。それで,十二月から実施して十二月から脚気患 者が減る。これまでにも例がないくらいに少なくなってしまう。すでに十二 月で。10人ぐらい。一月も10人ぐらい。三月も10人ぐらい。四月ゼロ。五月 ゼロ。六月ゼロ。七月10人ぐらい。八月20人ぐらい。九月20人ぐらい。  この時堀内利国という人は,大阪で兵舎の改革と麦飯の実施をやっている んです。この結果を兵舎の改革に関係ないとはじめから決めてるんです。と いうのは,兵舎は全部変えたわけではないですから。  これを見たら誰だって−−ただ,森鴎外みたいに傍観者の立場たって, 「減ることもあるよね(笑い)。伝染病だから減ることもあるよね」と考え れば,全然関係ないです。ただ,伝染病だったら減ることもあるかも知れな いし,増えることもあるかも知れない。しかし,誰かが麦飯を実施するとい うこと。これは主体的行為ですね。誰かの意図的行為です。誰かが麦飯を実 施したらてきめんに脚気患者が減ったというのは,これ統計的にナンセンス だと言うんですね。森鴎外は。それとは独立して平行して減ったと言うんで す。これは,一回だったらそういうこと言えるんです。言えるかも知れない。 何回も続いたら−−脚気という奴はすごくずるくて麦飯やったらちょっとや めておこうとか(笑い),脚気に自由意志があると,「これ麦飯,ちょっと ひかえておこう。陸軍を混乱させるために脚気患者を減らしておこう」とい うことになってそういうことが起こるんです。近衛師団でも麦飯にしたとこ ろはがったっと減っている。大阪では百分の一くらいに減っているんですけ ども,近衛師団の場合には五分の一くらいにしか減っていない。でも五分の 一にも減っているんです。それで,「麦飯やるな」という人が現われて,そ こではまた増えている。  それで,それと同じ様な『海軍衛生部報告』という本も手に入ります。こ の『海軍衛生部報告』という本はいくらぐらいするかというと,4冊4万円 です(フ−−ゥ)。すごく安いです。こんなデータ,なかなか残らないです。 これも国会図書館にないんです。これも残念ながら本が出てから見つかった んです。  これ以前に,海軍衛生部が海軍での脚気に対する成果というんで,六・七 年をまとめたものを見つけていたんです。それで,私はこの『模倣の時代』 という本を書いたんですが,この本は毎年です。毎年のを見ても変わらない ですね。しかし,こういう本を書く時はこういうデータというのはすごく貴 重ですね。毎年ですから迫力あるんです。  脚気患者の所を読んでみますと,「脚気病 本年間(明治十九年度)海軍 部内に於て治療せし脚気患者はわずかに三名にとどまる。かつこの罹病者も 海軍衛生の状況に関することはなはだ少なし。すなわち,その一名は六年前 海軍を脱走し本年発病の後帰せし(笑い),その一名は本年八月本病を帯び て入営せし新規募集の兵,また一名は……」こういうふうになっています。 すると迫力あるでしょ。「あー,三人だ。その三人もこういう事情だ」とい うことが書いてあります。これは明治十九年。  明治二十年。「本病はすでにしばしば報告せしごとく,明治十七年以降兵 食改良の効によって逐年その数を減じ,本年に至って全くそのあとを絶ちた り……」明治二十二年。「本年間本症にかかりしもの三名あり……」こうな ると三人出てもごまかせない。  ごまかす雰囲気はあるんですね。陸軍と海軍は張り合ってますからね。し かし,三人ぐらい出たってごまかす必要ないんですね。むこうはすごく多い んですから(笑い)。  すると,こういう逐年報告を見るとやっぱり迫力が変わってくる。「やっ ぱりこういう資料が欲しかった」と思うんですけども,そういう資料は,例 えば慈恵医大に行ったり防衛庁に行ったりすれば出てくるかも知れないけど も,細かな資料では迫力あるかも知れないけども,全体としては変える話に はなりませんから。  ただ,さっきのゼロという話はちょっとオーバーなので,こういうデータ のが迫力がある。話としては迫力ないんですよ。表をよめる能力のない人は, 迫力ないかも知れないけども,私はこの方が迫力あると思うんで,二頁修正 しようかと思っております。 10.情熱でなく結果で考える  だから,森林太郎が自分で脚気の本性をつきとめる必要はないんだけども, 誰かがつきとめたらしいということが分かったときに,そのデータを入手し て,「この堀内利国の仕事はすごい。高木兼寛の仕事はすごい」そういうふ うに評価できるような,そういう様なことは難しいことではない。大天才で なければ出来ないことではない。普通の人,普通の健全なる常識を持ってい る人,ただし変に権威主義がない人ならできる。だから,森鴎外に欠けてい たのはそういう権威主義を克服する能力に欠けていた。これはやっぱり間違 いなんで。これは,少なくとも今だから言える。この時代では必ずしも言え ませんよ。色んなデータが分からないんだから。  私の本に引用してありますけど,石黒忠トク先生というのは正義漢で,脚気 が完全に分かってないときに遠田澄庵の所にたむろしている陸軍兵士をみん な説得して帰らしちゃって,「<麦飯が効く>なんて不逞の輩が言ってるけ ども,そういうのを俺は迷信だといって弾圧した。かっこいいだろ。俺は如 何に正義漢か。若い連中はそれだけの迫力がないではないか」と演説しちゃ うんですね。本人としては,自分の行為に三重丸をつけてるんですね。今か らみればとんでもないことをやってるんですね。脚気で死ぬかも知れない奴 を,みんな,「帰れ,帰れ」と言って帰らしちゃった。だって,偉い軍医部 長がくるんでしょ。遠田先生の診察室に,「おまえ等なんだ,こんな所にい ていいと思ってるのか」と言うんでしょ。迫力ある正義漢に言われたらコソ コソと帰らざるを得ないじゃないですか(フフフ)。それで,死んじゃった らどうしますか。  その十七・八年ごろの事をしゃべってるのは明治四十何年です。その間二 十何年間あっても,自分の二十何年前の行為をすばらしい行為だとほめたた え,「若い軍医はそんな精神があって欲しい」と願う。この人,困ったこと に九十何歳まで生きちゃったんです。これが,脚気の歴史が書かれなかった 理由なんです。なにしろ九十何歳まで生きちゃうでしょ。戦争さなかぐらい まで生きちゃうんです。で,この人がにらみきかしてるんです。青山胤道以 上ににらみきかしてるんです。青山胤道は早く死んだからいいけど,早く死 なないからじーとにらみきかしてるんです。子爵ですから。日清戦争の功と 日露戦争の功により,子爵。それでにらんでるんですから。  だから,うっかりしたこと書けないんですよ。その人はよぼよぼだからおっ かなくないかも知れないけど,おじいちゃんの弟子は偉いんですから。だか ら何にも書けない。だからいつまでたっても○×がつけられないんですよ。 だから,つけ変えましょ。今になったって,東大の医学部にいったらつけら れませんよ。青山胤道,××なんて。日本のほとんどすべての医学部は,東 大医学部の勢力下にある。 11.悪しき伝統的権威をひっくり返す  不思議なことがあります。私は医学とはおよそ関係ない人間ですけども, たまーに私の所に電話がかかってくるんです。「何とかさんというのはどう いう人ですか」私の事は直接は知らないんだけど,とおーい人からかかって くるんです。「どういうことでしょうか」「実は,私の医学部の講座にこの 人が候補の挙がってるんです。落としたいんです。その罪状を教えてくれ」 (笑い)他の学部,理学部とか教育学部とかはないですよ,そんなの。医学 部だけがあるの。私が医学に関係がある人間なら仕方がないけど,そういう ことがあってもおかしくないけど,私のような関係のない人間の所にもかかっ てくる。それほど日本全国の医学部は今なお青山胤道が作った医局制度の− −名古屋大学の何とか講座だけが青山胤道と関係ないといってるんです。  そんならまだ書けないですね。「そんなら,せめて○×のつけかた変えま しょ」という歴史家があらわれたっていいじゃないですか。それは簡単な事 かも知れないけども,簡単なことやる人がいたっていいじゃないですか。簡 単なことやったら,青山胤道が三重バツで,森林太郎が三重バツで,堀内利 国が三重丸で,というふうになったっていいじゃないですか。それだけをや ることが簡単なことであろうと,素晴らしいことではないのか。これからが 見えるではなのか。  簡単なことをやるのは偉くなくて,難しいことをやるのが偉いと思ってる のが学者です。私はそうではない。いちばん大事なことは,簡単なことで成 果がでかいことをやるのが偉い学者です。面倒くさくて成果が挙がらないこ とをやるのが,頭がいいと自認しているくだらない学者です。私は,簡単な 仕事をできるだけ丁寧にやろうと。そして,成果が挙がることが間違いない 事をやろうと。そして,そんなのはそこらじゅうにころがってるわけではな いから,それが間違いない事であったら,自分の専門外でも手を伸ばしてや ろうと。そういう風にして仕事をして参りました。  その後の歴史では,堀内利国さんが成功した。これ一回なら,何ともいえ ないんですが次の年も減ってるんです。名古屋とかその他の師団でも減って るんです。それで,日清戦争が始まってエイクマンの実験がはじまる。ペー テルハリンクという人の弟子のエイクマンという人が糠の効果に気づく。 12.板倉式人の名前の読み方における大衆路線 遠山椿吉という人がいて,この人は脚気の研究については一人だけ年寄 り。年寄りといったって今の私より若いんですが。遠山椿吉さんんは, <鶏に米だけやって脚気になったなんていうのはなんか残酷だ。それでジュ ウシマツを実験材料にする>なんてことをやったりして変わってるんです。 ジュウシマツに白米を食べさせるとどうなるかいうことは,愛鳥家はみん な知ってたというんですね。白米の事を気にしていれば,愛鳥家の所にいっ て聞いてくれば,また新しいヒントが得られたかも知れないですね。それ で,ジュウシマツを使って実験をする。  実は,昨日ちょっと触れたんですが,遠山椿吉さんというのはなんて読 むのか。私の本にはシュンキチとカナがふってあるんです。私の本を何人かの医 学史の専門家にお送りしました。私が分からなかった方でも手紙を下さった 方がいます。そういう人が言って下さったことは,「自分は医学史の専門家 だけども,脚気の歴史についてはあんなに面白い話があるとは全然知らなかっ た。実は,細かい話なんだけど気になることがある。人の名の読み方だ」専 門家はそういうもんですね。自分が当り前だと思ってたのを,変な名前の読 み方をされると気になるよね。  私の本には,石黒忠悳というのを,はじめはタダノリあとではチュウトクと書いて あるんです。これ首尾一貫してないのはなぜかというんです。これ承知の上 でやってるんです。医学史の専門家はタダノリと読むらしいです。実際,本人の 伝記を見ればタダノリと書いてあるからタダノリなんです。面識のある人ならタダノリ ということは分かるでしょ。私と面識のある人はキヨノブということを知ってる でしょ。私のことをよく知らない人は,私の名前を見てキヨノブだなんて読む人 は天才的な人で,それかおかしな人で−−それは,普通で言えば私の名前は セイセンですよね。私の名前をセイセンと読んでる人がたくさん現われるってことは, 私としてはとっても光栄なことです。だって,私のことを知らない人が私の 名前を知ってるってことですから。私と親しくない人までが私の名前を知っ てる。本を一冊読んだり,かなり親しくなったならば,本の後書やなんかに かながふってありますから,正しく読めるようになるかも知れないけれど, そういうものを見ないで知ってるのだったらセイセンです。  だから,私には,「オレの名前を正しく読めないなんてケシカラン」なん て言う人は気が知れないんですよ。「どうしてそんな変な名前をつけたの?」 と,聞きたくなっちゃう(笑い)。石黒忠悳さんは,タダノリと親がつけたらし いけど,これはタダノリなんて読めませんよ。私なんか,たくさんタダノリとワー プロ打ったのに忘れちゃうんですよ。「確か電車と関係あった。あ,タダノリ だ」(笑い)。それでやっとのことで覚えられる。私の本,厚いので最後ま で付き合ってもらうの大変じゃないですか。タダノリなんて覚えるのは。「読め なくてもいいよ」なんて言っても,かながふってないとどうなるかというと, 読めないと情緒不安定になりますね,不思議なことに。出鱈目でいいから読 んだ方がいいんですよ。忠というのはチュウと読めるでしょ。タダとも読めるけ ども。トクとはなかなか読めないけども,チュウと読んじゃったついでにチュウトクと… …(笑い)。  チュウトクという読み方は間違ってはいない。私の名前をセイセンと読んでもいいと いうのと同じ様な意味では間違ってはいない。だからチュウトク。だから,これに は私の人の名前の呼び方の大衆路線が表れているんです(笑い)。 遠山椿吉さん。この人の名前,あまり有名でないから医学史が専門の人も 知らないから,私はシュンキチとつけたんです(笑い)。なんて読むのかわから なければ情緒不安定になってしまうので(笑い)。そしたら,お父さんの兄 弟がシュンキチさんに当たる人が東大の医学部の小児科をやってて,七十数歳に なってから『遠山三兄弟』という本を書きました。この人が,自分の係累の 伝記を書こうということで,遠山さんの伝記を書いて自費出版した。その中 に「この名前をなんと読むか」というのが書いてあるんです。それによると, 「最初私は知らなかった。そこで,遠山さんのお弟子さんに聞いたところに よると,チュンキチだと言うんです」(ザワザワ)。本当かなー。叔父さんの弟 子が,ジュウシマツのことを研究したこともあって,「チュンキチと読むそうだ」 という話を伝えてくれたというのは,半ば冗談で伝えてくれたのかなあ。私 はチュンキチ説については,どうも信憑性がないと判断した。オイゴさんも知ら ないのなら俺が勝手につけたっていいじゃないかと(笑い)。だから,私の 命名によるとシュンキチです。  私の不用意で間違って読んだものも二三あります。それは御指摘によって なおしますけども,椿吉さんについてはそういう事情があります。 13.歴史上の人物を掘り起こし再評価する  この遠山椿吉さんというのは,東大の医学部の専科の卒業です。専科とい うのはかわいそうですね。他の専門学校を出たら卒業生名簿に載るんすけど, 東大の専科を出ると卒業生名簿に載らないんです。東大生ではないとみなさ れる。専科というのは他の大学でいえば,専門学校格です。他の大学だった ら専門科の卒業生だって名簿に載るのに,東大は載らないんです。そういう のは,いい加減な学問をやった人間。いい加減な学問をやった人間は差別し なくてはいけないということを誠意を持って言う代表が森林太郎です。東大 の医学部は,大体そういう伝統がありますが,森林太郎は正々堂々と議論し ます。つまり,「本当はドイツ医学をドイツ語で学ぶのが本当のあり方。仕 方なしに日本語で教えたりしてるけども,そんなのはいい加減なんだ。それ を認めてはいかん。日本の医学の発展のためには正統的にやらなくてはいか ん」ということで,東大の医学部は,日本の医学部の将来を考えて正義感か ら差別するんです。  大日本医師会というのは,初代会長は北里柴三郎です。なぜか。医学会で 医師会法案を出すんです。「医師会というものを認めろ」という案を開業医 たちが結束して議会に出すと,東大が反対するんです。対案を出すんです。 いつもそんなことやってて,最後的に大日本医師会が出来る。東大はそれに 反対してるから,もちろん東大の先生は会長にはなりません。だから,東大 の出身だけど東大と喧嘩してる名門の北里先生が初代会長です。第二代の会 長は,第二代の北里研究所の所長になったキタジマタイチ。この人も東大の トップ卒業です。東大と喧嘩して飛び出た。イヤ,飛び出たから喧嘩せざる を得なくなった人です。  だから,元来大日本医師会というのはアンチ東大なんです。武見会長とい う有名な会長がいました。慶応出身です。医学部は東大の有力な敵があって よかったです。有力な伝染病研究所という敵がなかったら,圧倒的に東大に なってしまってどうしようもなくなる。やはり一つの大学で全部握られたら 大変だということがあります。  遠山さんという人は,東大の本科にいかれなかった人をまとめる大物です。 その遠山さんの伝記を書いたフルノさんという人は,「私の叔父の遠山が最 も情熱を注いだのは脚気の研究であった。これはあまりぱっとしない研究で あったが,叔父は心血を注いだので係累者として尊敬する」そういう書き方 をしている。そんないい加減な尊敬の仕方だから,私は遠山さんの脚気に関 する論文を十本調べたのに,その人は二本です。それで,「たいした仕事を してないが頑張った」というんです。甥としては努力賞をあげましょうとい うんです。  私と同時代の人で,叔父さんの事を書いているのに三重丸をあげられない んです。△しかあげられないんです。だから,○×つけるということは簡単 ではないんです。言ってることをちゃんと読めばわかるんです。遠山さんが ウルシンというビタミンB1と同じものを発見したと発表して,その論文を 見てる。それと,日本でビタミンというものが発見された時代というものを 比べてみれば,先駆的だということがわかるんです。それを,甥が尊敬すべ き叔父さんに三重丸をあげられない。△しかあげられない。×ではないです。 寂しいです。それは仕方がない。今までの医学史家がさぼっている。  だから,そういう点では,「○×つけるのは簡単だ」というけれども,簡 単な事を誰がやったんだ。簡単なことをやらないから,コロンブスの卵と同 じことで,簡単なことをやって,しかもそれが人々の見方・考え方ががらっ と変わるということであれば,こんな素晴らしいことはないではないか。と いうのが私の意見です。 14.<政治主義>の危険性  この私の仕事を認めてくれない可能性のある人は,一つは森鴎外が好きす ぎた人。これはちょっと頭が簡単には変わりませんし,もう一つはある種の 政治的信条を持ちすぎてる人。  実は,麦飯が海軍でも成功し陸軍でも成功すると,師範学校でも麦飯にし ようか,工場でも麦飯にしようかということを考えるようになります。工場 で麦飯にしようということになると,どういうことになったと思いますか。  大正年間に麦飯を実施する工場が出るんです。誰が反対するか。進歩派の 評論家が反対するんです。「脚気対策と称して,白米を出すことを嫌って経 費節減を計ってる。けしからん。表向きは脚気対策。しかし,彼らが経費節 減を計ってるのは間違いない」  間にはいる医者としては,そういう誤解が起こるから「麦飯ぶんだけ副食 をよくしよう」とかいう運動をして−−実は,陸軍はそれをやったんです。 陸軍が早く麦飯になった理由は,麦飯にしたら白米より安かった。そのぶん だけ副食を充実したんです。陸軍の将校としては,兵隊は搾取の対象じゃな いですから,兵隊は自分たちの仲間ですから,兵隊に魅力を感じさせなくて はいけませんから,そうする。  工場だと必ずしもそうじゃないです。搾取の対象になっちゃうから,実際 に白米をやめて麦飯にして,そして費用を節減するということが有り得た。 そういうふうに,政治主義的に考えてしまうと,八方塞がりになります。私 が,この研究をはじめて麦飯の話をしても,「え,麦飯効くの?」というふ うに私に言った人が何人もいます。その人たちは,麦飯を食べさせるのは経 費節減ではなかったかという考えをずーっと持ってた人です。  だからなかなか難しいことだなあと。逆に言えば,そういう階級的な考え 方をする人がいる。そして,それはある意味では非常に正しいわけですから, およそ医学をやる人も,そういう考え方をする人たちに対して有効な手段が こうじられるような視野を持った人でないと,なかなか貫徹できないことに なります。  実は,この本を評価してくれない人が少なくとも一人います。この本の中 心的なところじゃないんですけども,後ろの年表の部分がいかんと言うんで す。<武田薬品アリナミンAを発売。アリナミンFを発売>これがけしから んと言うんです。「武田薬品のアリナミンというのは,およそけしからん薬 であって−−私そんなことわからないです−−そういうものを評価する本は けしからん」ということで,悪い本だそうです。  私は,アリナミンの詳しいことは知らない。ただ,ビタミンB1を主成分 としたある種の製品であって,その研究途上からいえば,細かいことはとも かくとして,ビタミンB1を腸に吸収される以前に壊してしまう人がいて, そういう人たちにも大丈夫なようにした薬だと聞いているし,おそらくそう したことは間違いないと思うです。  ただ,「その際に汚職があったり,大量投与のデマ宣伝があったり,そう いう武田製品は許せない。そういうのを半ば認めるかのごとき板倉の『模倣 の時代』はけしからん」という具合いだそうです。  そういう人も世の中にはいてもいいとは思いますけども,その人は実は三 十年前に「人類はいかなる手段をとっても三十年後に滅びる」と予言した人 なんです。そういう人は医学の専門家でもあるから,ある程度は専門家を尊 重せざるを得ないけども,「人類は三十年後には絶滅する」といったことは, 結果から○×つければ間違いなんで,専門家でも間違えることがあるんです。 15.創造的な仕事をする人とは−−歴史の高見に立って結果からみてみると  サイトウさんという人が書いた『オリザリンの発見−−鈴木梅太郎伝』と いう本があります。なかなか読みやすい小説です。でも決定的な間違いをし ている。小説を書くときに基本的な事実は間違えてはいけない。この本は, 「ヒロインの恋人である士官がのっているリュウジョウという軍艦を,ヒロ インが港に迎えにいくと,その恋人である士官は死体となって帰ってきた」 ことになってるんです。非常に劇的です。ところが高木兼寛が言っているよ うに,将校はもちろん見習い士官は誰も死なないんです。水兵は25人死ぬ んです。この事実に高木兼寛は注目するわけです。だから天皇がびっくりし ちゃうんです。軍艦では将校はなかなか死ぬほどにはならない。将校の方が いい食事をしているから。そのことがビタミンB1の発見のキーポイントな のに,そういった恋愛小説を書いてしまう。だから,小説風にすることでい いことはあるんだけど,やっぱり難しいことはあるなあと思います。  飯沼さんは,ぼくとずいぶん似たことを書いています。人によっては, 「青山胤道の批判の所なんか私の本を草稿で読んで使ったんではないか」と 言って下さる方がいますが,もちろん違うところがあって,ぼくの方は脚気 を中心にやっている。  飯沼さんの本には,堀内利国も出てこないし都築甚之助も出てこない。す るとどうしても鈴木梅太郎を高くかいすぎる。鈴木梅太郎はまがりなりにも 東大の農学部の教授で,だからやっぱりあの時代でもかっこいいんです。医 学部の先生からすると,「この百姓学者が」ということになるんですが,都 築甚之助みたいな専門学校出からすればずっと上である。  よくよく調べていくと,東大出以外の人の方がいい仕事をしている。だか ら,後から○×つけるにしても,かなり資料を深読みしていかないとだめな んです。○×をいい加減につけていくと,例えば,今までの「鈴木梅太郎伝」 というのは鈴木梅太郎というのを高く評価するのに夢中なんです。  古在良重という人はあの時代はすごく偉い人ですけども,東大での選挙に よる最初の学長になった人です。鈴木梅太郎の仕事は,古在さんの研究