仮説実験授業とは?

目標 1.科学のもっとも一般的基礎的概念を 2.子供達に楽しく 3.熱心な教師なら誰でもできるように →授業書(教科書 兼 ノート 兼 指導書) 基礎理論 ョ「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「イ 、1 科学的認識は,対象に対して目的意識的に問いかける実践、   、  (実験)によってのみ成立する.           、 、2 科学的認識は,社会的認識である.          、 カ「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「コ 授業形態:問題→予想→討論→実験 仮説実験授業と障害児教育 障害者問題の基本的ポイントは何か    <障害>があるということと絶対的少数派であるということ ョ「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「イ 、     [高三学級経営の方針]   1987.4.15          、 、                                 、 、1.障害者の抱えるさまざまな問題を解決する(出来る)真の主体は,障、 、  害者自身(又は,その親)である。               、 、2.そういった問題を,真に,解決するためには,個々のケースだけに注、 、  目するだけでなく,いかにすれば連帯できるかということを考える必、 、  要がある。                          、 、                                 、 、 以上の二つの基本的な認識に基づいて,そのために学校(学級)の出来、 、ることは何かを考え,実行していく。                、 カ「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「コ  <ものとその重さ>の感想文から(授業研究自身を仮説実験で) 鈴木秀晴:面白かった度4 わかった度5  <ものとその重さ>という教材で授業を受けたが,わりと引っかかりやすい と思えた.問題を見て考え込むようなのはなかったが,間違うことが多い.な ぜかというと,すぐに頭に浮かぶことを答えにしがちになっていたと思う.で も,討論してから他角度(多角度? 註)から見られるようになれば,いろん な考えがでてきて,自分の中でゴチャゴチャしてきたりした.しかし,それを 整理しながらまとめていくのが面白く感じられた.あと,説明をきいても分か らないことはなかった.   (註)読み易さを考えて,本人がひらがなタイプライターで打ったも      のを,漢字かなまじり文に書きかえた.なお,アンダーライン      は引用者.以下同じ. 飯塚秀一:面白かった度4 わかった度3  ぼくは物理を選んだのは,さわるより考える授業の方がいいからだ.普通校 と違った理科の勉強が出来た.内容も頭ひねるような問題(が)けっこう(多 く?)勉強になった.これから頑張ります.これは関係ないが最初三年のせん ぱいばかりで不安だったが良い先ぱいばかりでよかった. 黒川健一:面白かった度4 分かった度4  物の重さはわりと生活に密着しているので理解しやすかった.でも,<体重 計に直立で乗るのとしゃがんで乗るのでは重さが同じ>とか,<50立方センチ の水とアルコールを合わせると,100立方センチ以下になる>など,自分の思 い込み(予想)をくつがえす実験結果が出るので勉強になった.本当の実験の面白 みを知った. 和田由紀:面白かった度5 分かった度4  伊藤先生の授業はすっごく面白い! 何がおもしろいのか良くわからないけ れど,今まで知らなかったことや,疑問に思っていたことが,みんなそれぞれ の理屈や実験でポロポロとときあかされるからかなとも思う.それから,他の 授業ではあまりやらない,ア,イ,ウ,エ,オの選択をするのもいがいとめず らしい.そして,〇×式の得点表だ.これをやりながらする授業は,私にとっ てたいくつなものではなく,興味深い楽しくて,わかりやすい勉強なのである. 授業内容は,簡単なものでもなかったが,とくにこれが難しいというものもな かった. <学年だよりの原稿より>  ところで,面白かったのは幾つもあるのですが,薬師寺のお坊さんのお説教 が好評だったようです.若くて面白くてハンサムで,まるで古川先生みたい (ん?) 「いいことはしなさい.悪いことはやめなさい.簡単なことです.」 うん,なるほど.さすがはお坊さんです.いいこといいます.でも,ちょっと 待って下さい.「いいことって何ですか? 悪いことって何ですか? 時によっ ては,人によってその判断が違ってくる.だから難しい.だから勉強する必要 があるのと違うのかな〜」なんて,すぐにヒネクレテ考えてしまう伊藤先生で した.